昨年発売された
「昭和史の大河を往く 第五集 最強師団の宿命」保坂正康
 二〇〇八年七月二五日発行 毎日新聞社
我が郷土、北海道を愛する者には読後は心地よい調べで終わるはずであった。ところがどうも読み終わってもしっくりこないものが残るのである。軽井沢で読んだ下記の「日露戦争と群馬県民」を読んでやっと胸のつかえが取れた。
 日露戦争前、なんとか編成された第七師団、その当時こそ誰かさんが言うように「人の住むところではない土地」。兵を召集しようにも人口が余りにも少なすぎた。日露戦争期(その後も)兵は北海道だけではなく第一、第二、第八師団管区からも集められた。第七師団の「師団歴史 第壱号」によれば
明治34年12月1日の新兵入営状況を見れば
新兵2437名
 内第一師管より1200名
  第二師管より449名
第七師管より876名 
第八師管より180名(合計数計算合いません?)
明治35年12月1日、12月3日の新兵入営状況を見れば
新兵2170名  +  新兵1497名
 内第一師管より2201名
  第二師管より750名
第七師管より909名 
第八師管より184名(合計数計算合いません?)
となる。
明治三十九年に発行された「第七師団日露戦役紀念史」によれば「東北男児を以て組織せる我第七師団」とあるが実は各地から集めた言葉も通じないような寄せ集めの師団だったのである。
さて下記で取り上げた「忠魂録」より第七師団第二五連隊の日露戦役の曹長以下の死者数を都道府県別で調べてみたのでここに書いておく。なお「忠魂録」によれば第七師団の日露戦役による死者は将校同相当官147名下士官兵以下4191名合計4338名である。

北海道 303
長野  203
新潟  121
東京   67
埼玉   61
栃木   46
群馬   36
岩手   28
神奈川  22
宮城   18
茨城   16
福島   10
千葉    3
青森    2
石川    2
島根    1
富山    1
岐阜    1
広島    1
宮崎    1
鹿児島   1
合計  945名
将校   32名
特務曹長  6名
総合計 983名

戦死者数    764名
戦傷死者数   167名
戦病死者数    49名
事故・変死者数   3名
合計      983名