Archive for the ‘ドイツ軍の防御戦ドクトリン’ Category
歩兵支援を任務に加える独軍戦車部隊
1942年の東部戦線を通じて一番変わったものを挙げるならば、それは戦車と歩兵の関係になるはずです。ドイツ陸軍は戦車を決勝兵器としてきわめて特別視しています。そのために一般歩兵部隊の支援に戦車を投入することは戦争前半では […]
8月 11, 2008
· BUN · 2 Comments
Posted in: ドイツ軍の防御戦ドクトリン, 陸戦
退化した防御ドクトリン
ドイツ陸軍の防御ドクトリンの変遷を追っているはずなのですが、これがどうにも解りづらいもので、よく伝わらないのではないかと心配しています。ヒトラー自身もドイツ陸軍に命じた防御ドクトリンがどのような物だったかをよく覚えてい […]
8月 11, 2008
· BUN · No Comments
Posted in: ドイツ軍の防御戦ドクトリン, 陸戦
ヒトラーと陸軍のドクトリン対立
いままでドイツ陸軍の防御ドクトリンについて第一次世界大戦以来のドクトリンが受け継がれて来たことと、東部戦線最初の冬にそれが破綻したこと、それでも旧ドクトリンが廃されなかったことを紹介しましたが、前線の部隊と陸軍中央の対 […]
8月 8, 2008
· BUN · No Comments
Posted in: ドイツ軍の防御戦ドクトリン, 陸戦
二極分化した東部戦線独軍師団
1942年の夏季攻勢「ブラウ作戦」はスターリングラード戦につながる大きな戦いとなりますが、南部で大攻勢が行われている間、ずっと守勢を取り続けていた中央軍集団、北方軍集団はどうなっていたのでしょう。防御ドクトリンの変遷を […]
8月 7, 2008
· BUN · No Comments
Posted in: ドイツ軍の防御戦ドクトリン, 陸戦
独陸軍、旧ドクトリンを更新せず
1941年の冬に猛烈な勢いで全軍に浸透した「ハリネズミの陣」(拠点防御あるいはストロングポイント方式)ですが、そのまま素直にドイツ陸軍の防御ドクトリンに組み込まれた訳ではありません。ドイツ軍の公式な防御ドクトリンは19 […]
8月 6, 2008
· BUN · No Comments
Posted in: ドイツ軍の防御戦ドクトリン, 陸戦
消耗と厳寒と死守命令が生む新戦術
1941年の冬、モスクワ攻略失敗後のソ連軍大反撃にドイツ軍が何とか持ちこたえたことはよく知られています。けれども消耗した戦力でどんな方法で耐えたのかが説明されることは殆んどありません。「ヒトラーの死守命令が下された」「 […]
8月 3, 2008
· BUN · 2 Comments
Posted in: ドイツ軍の防御戦ドクトリン, 陸戦
「ハリネズミの陣」はなぜ生まれたか
電撃戦時代前半までのドイツ陸軍の防御ドクトリンは第一次世界大戦の遺産でした。戦車はあくまでも攻撃兵器として反撃フェイズで集中投入されるもので、敵の攻撃を受け止めるのも歩兵なら、打ち破るべき敵も敵歩兵でした。敵歩兵さえ殲 […]
8月 2, 2008
· BUN · No Comments
Posted in: ドイツ軍の防御戦ドクトリン, 陸戦
塹壕戦ドクトリンと電撃戦ドクトリンの同居?
第一次世界大戦で生まれた「弾性防御」ドクトリンはドイツ陸軍の防御ドクトリンとして第二次世界大戦開戦まで受け継がれています。電撃戦と呼ばれた華々しい機動突破作戦を世界で初めて成功させたドイツ陸軍が防御面では前大戦の塹壕戦 […]
7月 25, 2008
· BUN · 2 Comments
Posted in: ドイツ軍の防御戦ドクトリン, 陸戦
塹壕模様の存在理由
これまで主に攻撃ドクトリンを中心に紹介してきましたが、こんどはちょっとだけ、防御ドクトリンの変遷を追っかけてみたいと思います。 華々しい攻撃ドクトリンでさえ大きく誤解される傾向にありますが、ことに防御ドクトリンとな […]
7月 20, 2008
· BUN · 2 Comments
Posted in: ドイツ軍の防御戦ドクトリン, 陸戦