Archive for the ‘陸戦’ Category

パットンの反則技

 前に触れたアメリカ陸軍のルイジアナ機動戦演習で部隊を指揮していたパットンは車両への燃料補給その他で苦しんでいます。後々のことを考えれば、ここで十分に苦しんで経験を積んで欲しかったのですが、そこはパットン大戦車軍団の司令 […]

6月 15, 2008 · BUN · No Comments
Posted in: タンクデストロイヤーとは?, 陸戦

痛恨のルイジアナ演習

 M4シャーマン戦車の75mm砲がドイツの重戦車に対して威力不足だったことは誰でも知っていますが、アメリカ陸軍には最初からM4よりも強力な高初速の大砲を積んだ戦車が配備されています。M10に始まる戦車駆逐車シリーズです。 […]

5月 11, 2008 · BUN · 6 Comments
Posted in: タンクデストロイヤーとは?, 陸戦

ソ連の機動戦理論は全て自前か?

 第二次大戦後半に理論のレベルと実力でドイツを圧倒したソ連軍ですが、それじゃぁソ連は一から十までオリジナルかと言えばそうでもありません。ソ連陸軍将校にはドイツ留学組が大勢いましたし彼らの受けた教育はドイツ流の機動戦理論で […]

4月 30, 2008 · BUN · 2 Comments
Posted in: 機動突破作戦の変遷, 陸戦

ソ連陸軍が到達した唯一の正解

 数あるドイツ軍礼賛戦記の中に確立しつつある「末期戦モノ」とでも言うべきジャンルでは必ず「○○攻勢に赤軍は野砲何千何百門、戦車何千何百輌を集結し」とうたい上げて敵の物量を強調するのが約束事です。この数字の読み上げは「精強 […]

4月 30, 2008 · BUN · 18 Comments
Posted in: 機動突破作戦の変遷, 陸戦

アルデンヌで明確になったこと

  守勢に回った米軍の戦意の高さ、粘り強さ、そして友軍への信頼の象徴とも言えるバストーニュ攻防戦ですが、よく考えれば妙な出来事でもあります。強力なドイツ軍の攻勢に呑み込まれたバストーニュとサンビトという二つの田舎町がいか […]

4月 30, 2008 · BUN · No Comments
Posted in: 機動突破作戦の変遷, 陸戦

機動突破作戦への処方箋

 防衛側がどうにもならないはずの機動突破作戦にどうやって対抗するかを他国よりも早く考え付いたことはドイツ軍の大きな功績で、そもそも攻勢を掛けられてしまうからには状況は極めて悪いのが常ですが、それを何とかする方策をよくぞ練 […]

4月 30, 2008 · BUN · No Comments
Posted in: 機動突破作戦の変遷, 陸戦

ドイツ式の機動戦

 ドイツ機甲部隊の機動戦とはどのようなものか、という話は繰り返し解説されているので誰でもその概要を思い浮かべることができると思います。  非常に大雑把に言えば、航空、砲兵の支援下で突破した機甲部隊が敵の攻撃の弱い地点を探 […]

4月 30, 2008 · BUN · No Comments
Posted in: 機動突破作戦の変遷, 陸戦

ソ連機動戦理論の発達とその担い手

 ソ連における機動戦理論の成立過程は三段階に分けられると言われています。第一段階は1918年から1928年頃までを政治的、技術的基礎確立期、第二段階として1930年代を理論の具体化と実用兵器の発展期、1937年のスターリ […]

4月 30, 2008 · BUN · No Comments
Posted in: 機動突破作戦の変遷, 陸戦

70万頭の馬

 アメリカ陸軍の騎兵関係者で騎兵の機械化に対して否定的なグループの代表的見解のひとつにドイツ陸軍の軍馬保有数の解釈があります。これは開戦前の時点でドイツ陸軍が70万頭の軍馬を保有し続けているという情報について、保守派騎兵 […]

4月 30, 2008 · BUN · No Comments
Posted in: 機動突破作戦の変遷, 陸戦

シャールB1の影響力

 虎や豹など猛獣を思わせるドイツ戦車に比べてどこか大型草食動物を思わせるおとなしい印象のフランス戦車。その代表格とも言えるシャールB1です。菱形戦車にルノーFTの砲等を乗せたような、そんな前大戦の経験を引き摺った旧思想の […]

4月 30, 2008 · BUN · 2 Comments
Posted in: 機動突破作戦の変遷, 陸戦