You are currently browsing the archives for the 雑文 category


Mixiは女の子社会

静かに納得してしまった。

やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!

ミクシィは馬鹿者の集まり

なんで、この人がこんなに怒ってるのかというと、この怒りの向く先が、かつてディープに漬かりまくっていた、過去の自分自身に対するものだからなのだろう。
よく見かける、Mixi疲れという言葉の持つ意味が、イマイチ掴みかねていたんだけど、こんなんやってたら、そりゃやめるわな。
自分は、米にレスをつける義務も、人の日記を巡回する義務もなく、だらだらやってるから、この辺の事情が全然理解できなかったのだ。

まーでも、一番どうしようもないのは、やりもしないで、くだらないと決めつけてやらない連中だな。 結構いっぱいいいるんだこれが。

Call of duty ソ連キャンペーン

過日、寺司隊長が、なつかしい画像を貼っていたので、探してみたらあったあった。

[youtube:http://jp.youtube.com/watch?v=MxMix7QB81g]

もう四年も前のゲームだから、さすがにグラフィックは古くさいけど、映画スターリングラードそのまんまの導入部には、遊んだ当時は激しく吹いたものだった。

字幕付きの日本語版はこっち。

[nicolink videoid=”sm490472″ vmode=”1″]

コール オブ デューティー 日本語版 ベストプライス
コール オブ デューティー 日本語版 ベストプライス

なにこの高橋名人

なんぞ、コンサのレプリカを着ている人がいたので、クリックしてみたら、とんでもない超絶技巧プレイだった。何者? 背番号曽田さんだし。

[nicolink videoid=”sm2158836″ vmode=”1″]

ニコニコって、こんなのがゴロゴロいるからスゴイよなあ。

スウェーデン製

詳しくは、町山兄貴のこのエントリーを参照。

段ボールで『2001年宇宙の旅』をリメイクできるか?

このSwedingだけど、あまりに応用範囲が広すぎて、ネタは無限のような気がする。対象範囲は、金のかかった映画全部だもんなあ。

というか、YoutubeをSwededで検索した結果を見た限り、もはや早い者勝ちなのではないだろうか。というわけで、Sweded プライベートライアンを考えてみる。

冒頭のオマハは、砂浜で寝転がって、腹の上に肉屋で買ってきたモツをのせて、ママ…ママ…とうなればオッケイ。

クライマックスの、タイガー戦車は、京商のポケットアーマーを走らせれば無問題。SSは出ない方向でな。ああ、でも最後にムスタングを飛ばさなきゃならないのか。仕方ないから、今度の夏にBUNさんに頼んでプラモデル作ってもらおうか。 オレはアパム役でいいよ。

2007年を振り返るとしますか

あー、そういえば、今年は一度も映画を見に行ってなければ、 CDを一枚も買っていなかったのだった。

◆一番面白かったゲーム:Oblivion

去年リリースされたゲームだけど、自分はgame of the year editionの発売を待ったので、入手したのは今年の九月。

さんざん語り尽くされているとおり、まったくもって素晴らしいゲーム。Ever Quest初期の志のままに、最新の物理エンジンをグラフィックを加えて、シングルゲーム化したようなといったら伝わるか。そのアホほど存在するサブクエストの数々は、どれも趣向を凝らした秀作揃い。画家が描いた絵の世界に飛び込むとか、都市内で汚職を行っている衛兵の証拠をつかむべく尾行するなど、古き良き時代のテーブルトークRPGのテイストが、これでもかとばかりに詰め込まれている。

PC版は有志によりMODで基本パッケージは100%翻訳済み。願わくば、一人でも多くの人が、この素晴らしいゲーム に気づきますように。

購入は、洋ゲー取り扱いのオンラインショップを使うのが吉。自分は、IFeelGroovy.net を使ったよ。パッケージは、game of the year edition一択。

IFeelGroovy.net

◆一番よかった歌:射手座午後九時 Don’t be late / シェリル・ノーム

管野よう子という作曲家は、未来なのかどうかは分からないけど、少なくとも今の時代ではないヒットナンバーといった様相の楽曲を、見事に作り上げて見せる。それは、 シャロン・アップルの時も同じだった。

このキャッチーさ、器用さが 多くのアニメで管野よう子の起用を増やす理由なんだと思う。

◆ベストマッチ:J2第50節京都戦

0-1ビハインドから、同点に追いついて、謙吾のPKで勝ち越したときは、頭がどうかなりそうだった。最後に追いつかれて一気にさめたけど、興奮とか熱狂とか、そういうのとは全く違う次元で、なにかこみ上げるモノがある試合だったなあ。

来年は残れるのかなあ。

さて、今年も貧しい一年を過ごしてしまいました。来年は精神的に豊かでかつ、平穏無事で過ごしたいモノであります。

とんでっけえええ

一週間遅れで、マクロスFの先行放映を見る。SUGEEEE!!

劇中でアイドルの歌う 、射手座☆午後九時 Don’t be lateって歌が中毒になりそう。やっぱり管野よう子ってスゴイね。

[youtube:http://jp.youtube.com/watch?v=7TYwN4-P3t8]

スクリームが、早くもうpしてるよ。

[nicolink videoid=”sm3424886″ vmode=”1″]

今回は板野一郎はかんでないのかな。 久々に毎週wktkしながらアニメを見よう。

Suppers’ Ready

今日はクリスマスイブなので、スクリームのおじさんの演奏を聴いて和みました。

[nicolink videoid=”sm1840951″ vmode=”1″]

やっぱりこの人のうまさはガチと思います。どっかの楽団でコンマスやってるんじゃないかなあ?

また、こんなモノを発見。

[nicolink videoid=”sm1047514″ vmode=”1″]

このブログの名前を拝借した曲であります。ゲイブリエル、キモ可愛いよ、ゲイブリエル。

何度聴いてもいいのであります。君たちも全部聴け、長いけど。

ロックバルーンは99

http://www.cariverplate.com.ar/

ボカのライバルクラブ、リーベルプレートのHP。ってちょっwwww

それはいいとして、今から23年ほど前にはやったドイツの一発屋、nenaのヒットナンバーにロックバルーンは99というのがあって、この歌の歌詞の意味を、最近初めて知ったのだった。結構奥深い歌詞だったのだなあと感心。

[nicolink videoid=”sm1767122″ vmode=”1″]

しかし、ドイツ語だと発音が気にならないからいいね。

mixiGraph

http://www.fmp.jp/~sugimoto/mixiGraph/

おもすれー

ニコニコ動画に和製マイク・オールドフィールドを見た

[nicolink videoid=”sm1210028″ vmode=”1″]

うまい、見事なマルチプレイヤーぶりといい、機材といい、たぶんいい年をいった人と思われていたところ、実は高二の学生であることが判明し、騒然に。

[nicolink videoid=”sm1664941″ vmode=”1″]

番組内のインタビュー曰く、人間関係が面倒だからバンドはやってないとのこと。ぉぉ、マイクみたいじゃないか。日本を代表するオタクミュージシャン目指してがんばってほしい。

このニュースは、他の演奏者にも衝撃を与えた。

[nicolink videoid=”sm1644744″ vmode=”1″]

このスクリームの人はイースの曲ばっかりヴァイオリンで弾いている奇特な人。メチャクチャうまいので、おそらくはアマチュア楽団に所属しているのではないかと思われる。ヴァイオリンって、日頃の鍛錬無くしては技量を保持することのままならない楽器だからね。

[nicolink videoid=”sm1241813″ vmode=”1″]

初代、ダームの塔のBGM。素晴らしい名演。泣けた。

[nicolink videoid=”sm1397595″ vmode=”1″]

にしても、古くからネットは市井に眠る才能の発表の場として機能してきたけど、ニコニコ動画は新たな地平を開いたと思う。テキストベースの発表は、niftyのころからあったけれど、楽器演奏者の発表はニコニコなくしては成立しないから。

ニコニコの常連演奏者が集まって、どこかのハコ借りてコンサートやったら、そこそこ客が入るんじゃないかな。でも、彼らがニコニコ無しでコンサートを開くなんて、夢また夢だろう。

しかし、現状でも彼らは満足なのだと思う。オーディエンスからの歓声が、コメントという形で洪水のごとく押し寄せてくるニコニコは、彼らにとってコンサート会場なのだから。