虐殺に文法があるなら、萌えにも文法があってもいいじゃん!
ツンデレ器官とかねこみみ器官とか先輩のワキの下がたまらん器官とか、いろいろあるんだぜ、きっと。
ほんでアキバには、萌えの文法に基づいた暗喩があちらこちらに看板になって出てるんだ!
俺たちは、じょん☆ぽーるに踊らされてるんだよ!早く目を覚ませ!や、でもめんどくさいからいいや。
You are currently browsing the archives for the 雑文 category
虐殺に文法があるなら、萌えにも文法があってもいいじゃん!
ツンデレ器官とかねこみみ器官とか先輩のワキの下がたまらん器官とか、いろいろあるんだぜ、きっと。
ほんでアキバには、萌えの文法に基づいた暗喩があちらこちらに看板になって出てるんだ!
俺たちは、じょん☆ぽーるに踊らされてるんだよ!早く目を覚ませ!や、でもめんどくさいからいいや。
あの本に書いてある、禁欲的プロテスタンティズムについて、強烈な既視感を感じていたんだけど、やっとわかった。
アレ、手塚御大の芸風そっくりなんだわ。
手塚御大ってのは、本人は傑出してエロイ人なのに、それをひたすら抑圧することで余計にエロただ漏れなのを描いてた人なわけですね。生身の女とセックスは良くない、でも幼女の人形に内臓詰まってたの相手ならいいよねとか鳥ならいいよねとか、歪みまくって余計エロくなる。以上は本田透の言ってたのそのまんまだけど。
こうした手塚御大の寸止め文化は日本漫画界に多大な影響を及ぼしていて、タッチの浅倉南が、あんなやらずボッタクリ女なのもこの寸止めの影響下にあるからと考えられるわけです。
そうかつまり日本のアニメ漫画の今日の隆盛は、ジャン・カルヴァンの影響なのですね。よく分かりました。
前にQMADS買ったときにオマケでついてきた未使用のe-amusement cardが一枚あったので、昨日それでヨメのアカウント作ってQMA6をやっておりましたところこんな問題が。
線で結びなさい。
今日 明日 昨日
きょう あした きのう
小学生低学年国語の問題かw
やっぱりいいなあ、フェアリー組は癒されるなあ。
で、自分の方はどうかというとフェニックス組をキープするのが精一杯。今まで一度も決勝進出してない体たらくであります(´・ω・`)
DSオンライン対戦の方は、まだまだ下の方に本来ドラゴン行くべき実力の人が固まってる状態なので少し待とうかなと。
話変わりますが、去年のオスカー受賞作品にスラムドッグミリオネラというのがありました。
インド版クイズミリオネラに出場したムンバイのスラム出身の主人公が、難題を次々答えていきます。医者などの知識人も答えられなかったような問題をお前はなぜ答えられるインチキやっただろうと問われた主人公は、クイズの答えは今までの人生の体験の中で忘れられない記憶だったことを告白するというストーリー。
人生の経験があったからこそ答えられるクイズ。確かに自分も前作のQMADSで覚えがありますよ。
Q. タイピングクイズ ミスターイエットとという名で呼ばれた、ソ連の外相の名前は?
A. グロムイコ
よかった!ウォッカタイム読んでてよかった!
Q. タイピングクイズ 1990年セリーグ首位打者になった大洋の外人選手の名前は?
A. パチョレック
よかった!昔大洋ファンやっててよかった!
と言う具合でございます。誰でもこんな記憶あるよね。
やはりこの手のクイズゲームのいいところは、日頃死蔵されているムダ知識が脚光を浴びる絶好の機会であるところにあるのでしょうなあ。
本日発売日のクイズマジックアカデミーDS 二つの時空石を買って参りました。
今回はアカデミーモードに入らなくとも、オンライン対戦できるんですね、ナイスくわいりゃうです。
で、さっそく昼頃、対戦してみたんですが、なんせ初日なもんですから、本来ドラゴンにいるべき人もフェアリー組なんですね。
かつてなくレベルの高いフェアリー組に思わず吹きましたわ。
ところでこっそりとゲーセン版のQMA6をやっていたのですが、フェアリー、ユニコーン、ガーゴイルは無双だったものの、ミノタウロス組で初の予選敗退を喫し、それでもがんばって昇格した先のフェニックス組は修羅の国でした。
なんかもうノージャンルで、下の組ではたいてい誰も答えられなかった問題を当たり前のように全員正解してくるんだもん。タイピングクイズで、1982年からソ連書記長を務めた人物とか平気で全員正解なんだもん。
DS版が出たことだし、ゲーセン版は7が出るまでお休みしますかね… でも100円3クレの店とかあるから、結構100円で長く遊べるんだよな。DSオンライン対戦は最大8人までだけど、ゲーセンのは16人だしね。
まーしばらくDSやっときますか。遊んでる人いたら教えてね。友達登録しようぜ。
ぁぁ、Twitter使ってると、ホントblogに書くことないなあ。
さて、ねちねちと続けてきたModernWarfare2のオンライン対戦ですが、そろそろ心が折れてきました。
だって、日本時間のゴールデンタイム地獄なんだもん。
そんな時間帯にやってるガイジンなんてのは間違いなく廃人で、そして日本人プレイヤーはというと、これはBF2時代の自分の経験上もっとも練度の高いプレイヤー層なので、killが取れない取れないよママン。
Kill/Death 1/11とかうちひがれるようなゲームを後にしたら布団に入って、ラプラスの魔(C)ハミングバードソフトに逃避。
ぁぁ、ラプラスの魔(C)ハミングバードソフトはいいなあ癒されるよなあ。
だって、ネネさんは後ろからさっくりナイフで刺したりしないからね!
あーついでにMW2インプレを少し。
Assassin’s Creedと同じく三部作でした。
3を完結させた後はぜひともベトナムやってほしいですね。ほんでリー・アーメイに出演オファーを出すと。
でも「戦争は地獄だぜファハーッハッハ」の人をプレイヤーにやらせそうで怖いな、あのメーカー。
■一番面白かったゲーム Steins;Gate
まーさんざ書いてますが、今年やった中ではこれがダントツ。
マッドなSFなんだけど、基本はいい話なんですよね。
志倉千代丸が目指したのは古き時代のアドベンチャーゲームの復権だったようですが、十分に達成できてるように思えます。
何度も言うけど、XBOX360持ってるヤツは全員買え。
■一番困惑した映画
マイマイ新子と千年の魔法
http://www.mai-mai.jp/
自分のTwitterを読んだウチのヨメが「わざわざ会社早引けしていったのに面白くなかったの?」と言ったのを聞いてがっかりしたのですが、別に面白くないなんて一言も言ってないわけです。ただ困っただけ。
内容としては無調ひたすら無調。これは片さんの作家性なのかも。
片さんに作る話は、黄色い撃墜王に親ぬっころされても、魔法使いにお姫様が囚われても、ひたすら無調なのですね。
で、60分くらいで、「え~」な事件が起こって、なんかそのまま物語は終焉を迎え、上演終了後ハリソンフォードみたいな顔で困惑している、と。
困ってる理由は、あの映画が、作劇上のお約束みたいなもんを無視してるんじゃないのかという気がするんだけど、その判断がつかないから。たとえば主人公がいない劇って成立しないでしょう。劇として普通やるべきことをひたすらやらないことが正しいのかどうか分からなくて困っているのです。
動画としてのアニメーションの評価をするなら極上。本当に丁寧に動かしている。地味で目立たないところに死ぬほど手を入れる片さんの美徳、クラフトマンシップが遺憾なく発揮されている。
一つだけ言えることは、機会があったらもう一回みたいなと言うこと。でも札幌はもう上演終わったんだよなあ。
■読んで後悔した本
星守る犬(アマゾンリンクなし)
読むなよ、絶対読むなよ。
■一番見直したうたうたい
中林芽衣さん
さて来年は大それた目標を立てず、こつこつとやっていこうと思います。まず酒呑んで記憶なくすのをやめる、を目標にします。
4gamersの読者レビューで平均98点とか。
http://www.4gamer.net/games/098/G009802/20091109002/
このすばらしさを世に伝える仕事を俺がやらなくて一体誰がやるというのだ、という強迫観念を駆り立てて人を福音伝道師に仕立ててしまう作品というのが世には一定数存在して、Steins;Gateがまさにそれだと思うんですが、何故に駆り立てられるのかといえば、やはりその作品が世に知られてなさ過ぎだということが一番の理由でしょう。
ただ大半のレビューにおいて、感動しました!ばっかりで、なぜ面白かったのかの説明が皆無であり、外野の人間がこれを見て構えるのも無理もないかもしれません。だってこれ典型的なギャルゲー感想なんだもん。
でもこれはギャルゲーではありません。また評点はシナリオ一点のみであり、まあとにかく自分含めシナリオだけでやられてしまっているのですね。
自分の大好きな映画にショーン・オブ・ザ・デッドというのがあります。30にもなってゲームばっかやってる大人になりきれないボンクラ主人公が、数々のトラブルやイニシエーションを経て大人になる…と見せかけておいてやっぱりボンクラでしたといういい映画なのですが、Steins;Gateの主人公オカリンも最後まで厨二病を貫き通します。ただその貫き通し方にちと不満がないわけでもないのですが、ただそうするとあの極上に甘酸っぱいトゥルーEDが無くなってしまうわけで、それは困ると。ぁぁ、何言ってるのか分からない。
結局オカリンは厨二病の自分を冷めた目で見ている自分を持っていて、分かっちゃいるけどやめられないとうか、すでに引っ込みがつかなくなっている状態なわけです。また彼が厨二病になったのにもちゃんと理由があって、またこの理由が泣かせるのですよ。
繰り返しになるんですが、あの厨二病全開の死ぬほどイタい主人公は、最後メチャクチャカッコイイのですよ。オーラスに言うエル・プサイ・コングルゥなんてもうメチャクチャ痺れますよ。
で結局は宮野真守以下の声優陣の仕事が素晴らしかったのかなという結論に行き着きます。もしこのゲームが小説だったとしたら、ああも感動することはなかったでしょう。
あーやっぱりまとまんねえなあ。
まだなんか書き忘れていることがあるような気がするけどもういいや、この項了。
twitterでフォローしてると、速報旅日記みたいで面白い。案の定どうでしょうが好きな人なのね。
で、この企画自体についての感想としては、ぁぁそうなんですかと、あっさり受け入れることが出来たりします。FDOQSEIのころ、車にLDプレイヤーと9型ブラウン管テレビを積んでいつでも椎名へきるのライブを見られるようにしていた人とか、変なのをさんざ見たからさほど新鮮な驚きはないんだよなあ。
マクロスの可変戦闘機のF形態プラモを出したら、いっぱい売れた代わりに旧来のモデラーからは罵られたハセガワが新たなチャレンジをやるとのことで。
1/48 F-22A ラプター アイドルマスター 天海春香 新金型・第1弾 (SP271)
えーと…
すごく…新金型です…
エースコンバット6のダウンロードコンテンツの機体だから、一応エースコンバットとのコラボなんですかそうですか。
しかし、これ罵倒どころの話じゃなさそうだけど、ばっくり売れるんだろうなあ。
しかし、1/48とはいえ高いやね。
ハセガワHPいわく、
「アイドルマスタープロジェクト」シリーズについてのご注意」
「アイドルマスタープロジェクト」シリーズは全て限定生産商品となります。
初回生産分が完売となり次第 絶版扱いとなります。
また、再生産につきましては基本的に行いません。
だそうで。
これを良心と見るべきか、それとも限定にして購買欲を煽る戦略と見るべきか悩むなあ。