今のF1はクルマが速ければ誰でも勝てる

プロスト「今のF1はクルマが速ければ誰でも勝てる」

うーん。

でもね、プロフェッサー。あなたが現役をすごした時期の後半も、あなたが乗っていたマクラーレンMP4に乗れば誰でも優勝できると言われてませんでいたかね?

そんなに今のF1はぱっとしないパイロットしかいないのか? うーん、セナが死んでからは全然見てないから分からないや。

人間椅子

人間椅子はイカ天の頃から好きで、イカ天レーベル名義で出したミニアルバム、メジャーでのファーストアルバムは買っていたけれど、なぜかその後、チェック対象から外していた。

なぜだろう、こんなにも自分の嗜好に完全一致する音楽をやっているバンドなのに。

東京にいた頃、一度ライブは行ったけど(ハコはなぜか渋谷On Air Westだった)、なんかPAが騒音鳴らすためだけのセットで、ボーカルがまともに聞こえない有様で、でもオーディエンスもそれ目当てで、ピョンピョン飛 び跳ねっぱなしで、うんざりした覚えがある。でも、開演前に延々かかっていたのは、イタリアンロックだった。マクソフォーネとか、イルバレの英語版とか。

そして、ヲチを怠けて17年、その間にこんなにも面白いことをやっていたんですかこの人たちは、とニコニコを見て愕然とするのである。

[nicolink videoid=”sm3162430″ vmode=”1″]

和嶋、バカボンパパ。なんて誠実なんだ。この曲のためだけに着替えてるのか。

[nicolink videoid=”sm165188″ vmode=”1″]

全員背広。誠実だ誠実すぎる。

Continue reading →

ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2008

うおおお、ゼア・ウィル・ビー・ブラッド上映するじゃん!

http://yubarifanta.com/

http://yubarifanta.com/2008/schedule_cj.php

し、しかし、それをはさむように、真・女立喰師列伝とボトムズの新作が! しかも高橋監督のゲスト参加ありだと! ぁぁ、迷う~迷う~ どうしてこう絶妙にスケジュールが重なり合うのだ。

ただ、一つだけ分かりきっていることがあって、ヨメの返事はおそらくこうだろう。「おが、一人で行ってこいよ」

しかし、よく見たらシューテムアップも招待作品にあるし、このイベントは趣味いいよね。

【市民会館1F・和室】
13:00 永井豪先生の漫画生活40周年を祝う集い

まだ、交流が続いてるんだなあ。

あいどりんくゆあみるくせいき!

町山兄貴のとこで、ぁぁ今年のアカデミーはノーカントリーとゼア・ウィル・ビー・ブラッドという作品の一騎打ちだと知り、ぼんやりと速報サイトを見ていたら、ゼア・ウィル・ビー・ブラッドの監督ったら、ポール・トーマス・アンダーソンじゃないの。なになに?上映時間158分だって。相変わらずだNE!

マグノリアの後に、なんか一本撮ったのは知っていたけど、マグノリアがアレな映画だったので見ようともしていなかった。

ブギーナイツから、もう11年もたつんだなあ。ついにオスカー候補にまでなるとは嬉しいじゃありませんか。日本じゃGWの公開ね。よし観に行くか。オスカー候補にもなれば、ちゃんと日本で公開してくれるからいいよね。

涼宮ハルヒの憂鬱を見る

ニコニコを見ていると、どうも涼宮ハルヒを見ていないヤツは非人間というふいんきをまざまざと感じたので、研修目的で視聴してみた。ぁぁ、こんなのへろにダイジェストを編集してもらったセラムン以来だわ。

しかして、見始めるとこれが素直に面白く、一日中雪が降り、家で引きこもる以外に何もやることがない状況の先の土曜のおかげもあって、ちゃんと全話見ることが出来ました。もうこれで、ニコニコの演奏してみたタグで首を傾げずに済むのだ、よかったね。

これの本放送をやっていた当時、アワーズのアニメがお仕事の後ろのコラムで取り上げていて、見てどう思ったかで世代が分かると書いていたのを思い出す。ビューティフルドリーマーじゃんと思った人はおっさんと書いてあったが、自分もそう思った。

で改めて、一体どの辺が巷の高評価に結びついているのかが、未だによく分からない。ストーリー?作画クオリティ?キャラクター造形?分からないことは分からないとして、自分がそれだけ老いたのだということを胸を張って自覚しよう。もうホントね、最近の萌えとかわかんねえよ。

ところで識者に質問なんだけど、これもセカイ系に入るの?

もやしもん6巻

もやしもん 6―TALES OF AGRICULTURE (6) (イブニングKC)
もやしもん 6―TALES OF AGRICULTURE (6) (イブニングKC)

素直に面白かった。すごくいいい話。

舞台はフランス、ワインの蔵本のお話。新谷かおるかってくらいの蘊蓄とともに話は進み、最後はさわやかなハッピーエンドを迎える。そいや、エランの最終エピソードはブランデーだった。

劇中でアホな日本人が刺身に塩とか言い出すんだけど、これ島本和彦の初連載作品の原作の人の漫画を皮肉ってるんだろうなあ。

この巻だけ読んでも十分面白いので、ともぞうは読んでみな。

雪降りすぎ

今日は丸一日中断することなく雪が降り続け、のべ50cm位は降ったっぽい。

朝方の時点で覚悟を決め、何度も分けて除雪しても効率が悪いので、1:00に雪が降り止むという予報を逆算し、21:30に出動。終わって帰ってきたのが0:30(‘A`)

もう、雪を置く場所がないのが困りもの。排雪業者も忙しいらしく、来るのはいつになるのは分からない。駐車場利用者には不便をかけるけど仕方ないやね。

しかし、年間積雪量ってのは毎年辻褄が合うよなあ。 今年は一月中頃まで全然降らなかったから、楽できるかと思ったのに。今日ので平均積雪に余裕で追いついたんじゃなかろうか。

日本x中国

ひでー試合だった。

この胸糞の悪さは、いつ以来かと思ったら思い出した。2002大会の韓国xポルトガル以来だ。当事国になると、また格別にむかつくな。

まーでも勝ったからいいか。あと怪我人が出なかったのは最大の収穫。

最後の韓国戦は、中国審判でまた今日みたいなジャッジでやるのかね?

山瀬は、岡ちゃんが監督である限り、不動のレギュラーかもしれない。

分解されそうな男 3rd Strike

1st http://stanza-citta.com/slipperman/2004/11/28/198
2nd http://stanza-citta.com/slipperman/2005/07/16/230

ときて、このたび耳について離れなくなった曲は、まこと実直なことにCaramelldansenなのでございます。

[youtube:http://jp.youtube.com/watch?v=UX6e7sO1ss0]

いや~、さすがに映像とセットでミニマルなのはしんどいやね。なんか、スウェーデンのダンスミュージックらしいんだけど、いいよねキャッチーで。

ところで、実際に人間が踊っているのを見ると、絵が可愛いのがキモだと分かる。

http://www.nicovideo.jp/search/caramelldansen+%E8%B8%8A%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F

にしたって、流行りすぎだろう、常識的に考えて。

http://www.nicovideo.jp/tag/%EF%BD%B3%EF%BD%AF%EF%BD%B0%EF%BD%B3%EF%BD%AF%EF%BD%B0%EF%BD%B3%EF%BE%8F%EF%BD%B3%EF%BE%8F%28%E3%82%9C%E2%88%80%E3%82%9C%29

Mixiは女の子社会

静かに納得してしまった。

やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!

ミクシィは馬鹿者の集まり

なんで、この人がこんなに怒ってるのかというと、この怒りの向く先が、かつてディープに漬かりまくっていた、過去の自分自身に対するものだからなのだろう。
よく見かける、Mixi疲れという言葉の持つ意味が、イマイチ掴みかねていたんだけど、こんなんやってたら、そりゃやめるわな。
自分は、米にレスをつける義務も、人の日記を巡回する義務もなく、だらだらやってるから、この辺の事情が全然理解できなかったのだ。

まーでも、一番どうしようもないのは、やりもしないで、くだらないと決めつけてやらない連中だな。 結構いっぱいいいるんだこれが。