,j;;;;;j,. —一、 ` ―–‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f’辷jァ !i;;;;; ARP replyにはbroadcastはない・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_’,. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~”戈ヽ `二´ r’´:::. `!
てゆーか、このAA使ってみたかっただけ~
You are currently browsing the archives for the 雑文 category
,j;;;;;j,. —一、 ` ―–‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f’辷jァ !i;;;;; ARP replyにはbroadcastはない・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_’,. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~”戈ヽ `二´ r’´:::. `!
てゆーか、このAA使ってみたかっただけ~
$str = “1あいうえお”;
$str = mb_substr($str, 0, 4);
echo $str;1、「
うーん…バグ? ちなみに、4.4.0では”1あ”が出力されてたんだが。ひょっとしてdebian版4.4.2だけとか、そんなことはないよなあ。
結局昨日の夕方から朝にかけての積雪は、さくっと30cmほどを数えた。
今朝は6:30起きで除雪して、犬の散歩行って、ビルの縁の雪を落として、朝食をとって、今これを書いている。激しく疲れた。
問題は、もう除けた雪を置く場所がないということ。週明けにでも排雪を頼むつもりだけど、業者も忙しくて、たぶん向こう二週間はこれないだろうな、この雪じゃ。
ちなみに前回頼んだときも、いつ行けるか分からないと言っていて、なんとか先週土曜に来てもらったのだ。なんでも、今年は1月の三連休以来、休めたのは一日のみ。毎日夜遅くまでかかってやっているとのこと。もういつ過労で倒れてもおかしくないペースだそうな。
なぜ排雪業者がこんなに忙しいのかというと、、今年の市による除雪が少ないのがすべての元凶。業者に聞いた話では、今年から15cm以上積もらないと除雪を出動させないという条例が施行されているらしい、氏ね。これによって去年までは市民が雪捨て場に使っていた路肩にあまり雪が捨てられなくなる、その分が全部排雪業者にいく。しかも、市の指定している雪捨て場が、一部を除き、17:00までというお役所仕事なのである、ふざけんな。当然、雪捨て場は混雑するわけで、雪の降った日に雪捨て場の前を車を通ると、4tダンプの長蛇の列が出来ているのだ。つまり、積んだ雪を雪捨て場に捨てて戻ってくるまでで時間がかかっているというわけ。
加えて、今年は灯油価格が高騰してるため、せっかく持っている融雪孔を使わず、歩道に雪を積み上げるDQNがいたりとか(まあ、具体的にはウチの実家の隣とかな)、積雪が多い割に気温が低いため、積もった雪が減らないとか、そもそも市長がアフォだとか、色々あるんだけど、とにかく大変なんだよ。もうなんで、こんなところに住んでるんだろう? 逃げたい、今すぐ南へ逃亡したい。というか、こんな豪雪地帯を北海道の首都に定めた明治政府に小一時間説教をしたい。同じ平野部ならば、なぜ、苫小牧の方にしなかったのかと。
今年は、あとどれくらい降るのやら。
なんかね、今日は朝夕二回出動して、除雪したんですが、夕方から今現在に至るまで降り続けており、まあざっと今日一日で30cmくらいかな? 明日朝出動確定で、先週に引き続き土日朝出動ですよ、切ないですよ。
しかし、おかしいよね。温暖化はどうしたんだ、温暖化は。そいや、ロシアも記録的な寒波とか言ってたな。共通点は同じ隣国を持つことか。この異常気象はやはり厨国の環境破壊が原因なんでないだろうか?
もうすでに除雪ノイローゼですよ。ふと彼岸を考えて激しく鬱になる。行くんだろうな、ウチの母親は。たとえ1mを超える積雪でも行くんだろうな。豪雪地帯の春彼岸は1ヶ月遅れとかいう法律作ってくれないかな…
土日の朝はのんびりしたいものだけど、昨日今日と雪が積もったため朝から除雪GO。
ちうか、今日の朝なんて20cm積もってやんの。おまけに、ボブローダーのアームから油漏れ始めるし。電話しても明日じゃないと来てもらえないし。
また、前年に続き、除雪ノイローゼになりそうですよ。
ところで今年の北海道は、市による道路の除雪が遅いというか少ない。風の噂では、今年は暖冬らしいということで通年の1/4に除雪予算を削ったとか聞くけど、まあさすがに1/4はないだろうが、大幅に削ってるのは確か。だって、今までバスの通る国道の車線が、1車線状態で半月放置なんて事は一度もなかったもの。
去年から続くこの流れは、上田文雄という社会党出身のアカい市長様が就任なさってから。このバカたれは、イラク派遣に頑と反対し、自衛隊と真っ向対立、長年続いた仲を冷えさせ、とうとう真駒内の雪祭り会場撤退という事態を引き起こした。自衛隊としては、毎年恒例のボランティアから足抜けできて万々歳だっただろうが。
ほんで、自衛隊真駒内駐屯地という、地下鉄駅から徒歩1分という交通至便な会場を失って、そのリプレイスとして上田が用意したのが、さとらんどという、地下鉄はおろか、バスも満足に走っていないロケーション。除雪で削った予算は、この会場設営に回っているのではないかと踏んでいるのである。実のない社会福祉予算とかにもいっぱい取ってそうなんだけどね。市のホームページで、市の予算を見てみたんだけど、おおざっぱすぎて、細かいところは分からないのだけど。
昨日一日で、一昨日と同じ分の積雪があったので、またも7時半に出動し雪をのけてきた。
FMJの軍曹ソングを口ずさみつつ、愛用の長尺雪かきショベルを振るのである。
I don’t want no teen-age queen
I just want my M14
ちなみにウチのショベルは年代物なので、グリップは木製なのである。シヴィだろ~
どうやら今日は降らない模様なので、一安心と言うところ。
今年の日本列島は例年にない寒波で、日本海側の地方は、あり得ない大雪被害に見舞われているんだけど、ここ札幌は少なくとも年明けくらいまでは、例年並みか少ない程度の降雪量で、ニュースを見ながら「ふーん、大変だねえ」などと、南国住民のごとく感想を漏らしていたのだけど、この三連休に入ってから、こっちでも雪が激しく降り始めた。
でまあ、今朝は7時半起きで、実家の前の駐車場と階段の雪をのけて、その後、犬の散歩をして帰ってきて、今これを書いているんだけど、階段の雪をよけていて気づいたことがある。
手動で雪をよけるには、当然雪かき用のショベルを使う。これは通常長さが1.5mほど。これに対して、ウチでは、柄の先を折って1m程度の長さに切りつめたものを使っている。
やってみると分かるのだけど、通常の長さのものだと、幅1mほどの階段の雪かきには取り回しが悪い。切りつめたものは、突っかからずに振り回すことができて使い勝手がいいのだ。
ここから、ベトナム戦争において、開戦前まで米軍の制式アサルトライフルであったM14が早々に引退を余儀なくされ、M16の配備が進んだ理由が体でもって分かるのである。確かに柄の長いショベルは、広いところでは便利だけど、狭いところでは、いちいち突っかかって不便なのだ。ライフルも雪かきショベルも、この点は同じなんだなあ。
ウチの柄の先を切りつめたショベルは、言うなればG3に対するMP5みたいなもんか? MP5といえば、すすきのロイヤルには、迷彩柄のバニースーツに身を包む現役サバイバルゲーマーのバニーさんがいるんだけど、彼女の愛銃はMP5なんだそうだ。取り回しがきくから扱いやすいんだって。まー正直、そんなことは全然どーでもいい。
「正月期間は下の階に入っている会社も休みで、心おきなく太鼓をたたけるので、太鼓の達人がやりたい」と配偶者が突然言い出したので、太鼓の達人の最新作を買ってきた。
収録曲を見ると、おお、Captain Neo、メタルソルジャーアイザックのBGMダライアス洞窟ステージのBGMが入ってるではないか。さっそくやってみると、これが、洞窟ステージ1ループ->警告音->キングフォシルのBGM->ステージセレクトBGM と連荘で流れるマニア仕様なのであった。
太鼓の達人は正直侮れなくて、過去にベラボーマンのBGMに歌詞をつけた曲を収録していたりするのだ。次はダライアス2の最終面入れてくれないかな…
さて大晦日なので、今年自分が面白かった、よかったと感じたものを、ダラダラ並べてみるテスト、なのである。
◆一番面白かったゲーム:ヴィクトリア
PARADOXというスウェーデンのPCゲームベンダーの発見は今年最大の収穫だった。パラドのゲームはHoI2もかなりやったが、やはり面白いのは断然こっち。19世紀の全世界を舞台にした戦略級シム。
「日本で清に攻め込んでガンガン領土を削り取ってたら、中国人がガンガン流入してきて、そこで間違って外国人に参政権を与えたら、いつのまにか共産党が与党になっていた」とか、そんな状況がシミュレートされる恐ろしいゲーム。
ちなみに一番長い時間遊んだのはBattle Field2だと思う。
◆一番よかったアルバム:Terra In Bocca / I GIGANTI
1971年作、ごりごりのイタリアンロック。
大げさで泥臭くて叙情的で扇情的でサビメロがキャッチーでアコースティックが泣けてヴォーカルの声質が耳障りよくて、もーとにかくツボは入りまくり、大好き。
このアルバムは、90年代中頃にキングからユーロロックシリーズとしてCD再発されていたんだけど、そのときは買わなかった。そして今年に入り、AURAL MOONというプログレネットラジオを職場で聞いていたら、ある日この曲がかかり全身に鳥肌が立つのを感じた後に、即通販をオーダーしていた。あと、同じAURAL MOON経由で買ったアストゥーリアスのBliliant Streamsも激しく聴いた。
◆今年一番おいしかったラーメン屋:麺屋やしち
正々堂々、大穴場。発見は12月に入ってから。よもや彩未の近所にこんな店があろうとは。半年後、行列店となって味が落ちることは必定。よって、今のうちに食いまくっておくのだ。札幌で博多風とんこつラーメンが一番おいしい店。一風堂なんてポイ。
◆今年一番オチに納得できなかった映画:うちう戦争
◆今年一番脚本に納得がいかなかった映画:EP3
◆今年一番島津冴子の降板に納得がいかなかった映画:Zガンダム2
◆今年一番感銘を受けたヴォイスキャスティング:のび太のママ as 三石琴乃
なんかとっても精神的に貧しい一年を送っていたように見えるけど、全くその通りなのである。来年はもう少し豊かな年にしたいなあ。