どうでしょう風テロップ

結構話題になっているので1つ作ってみた。

またサイトを作った時かブログのスキンに使いたいかも。

水曜どうでしょう風のテロップを作ろう
http://www.brownmush.net/~syachi/dou/

Posted by: seed | 10-11-2008 | 01:10 AM
Posted in: 雑文 | Comments (0)

とらドラアニメ

やっと札幌でも放送された。
いちお、見るまでは他の方のレビューなどを封印しつつ……(あまり出来てなかった気もするが)。

でだ。
導入部はすっぱりカットなんですな。なんで竜児が髪型を気にしていたとか、もっとしっかり描いて欲しかったよ。
で、何故か大河の寝起きのシーンまで。こちらは余計な気が。
こう表現しちゃうと、竜児と大河がくっつくみたいに思えちゃうよ。最初からそれじゃダメなんだって。

やっちゃん……声の年齢が高すぎです。さぁやさま、もっとかわいい声出せるはずなんだけどなぁ。竜児が回想する旦那を語るやっちゃんの声はよかったのだけど。過去だけでなく、現在もあっちの声でいいんじゃね?
それとビール持って「よ~し、どんどん飲んじゃうぞ~」と言うセリフはxxxHolicの侑子さんのセリフかと(w

大河の声も。うむ~。そのままルイズなんじゃないかと……。や、ゼロの使い魔ってちゃんと見たことがないのだけど…。
ちっちゃいツンデレは皆、釘宮という定説(?)は破って欲しかったな、やはし。
きっとね、固有名詞の入らないセリフを聴いたら大河だって分からないと思うし。

高須家って結構、広かったんだなぁと改めて思った。
居間なんて広くない?8畳以上あるように見えたけど。竜児の部屋もなんか広いし。
自分の認識の違いにちょっとびっくり。

けっこうよかったのが独神。
竜児に怯えて早口で自分のことを言いまくるのはいい感じだった。もっと長く見たかったよ。独身から独神にパワーアップするところまでやればいいのだけど(そんなシーンはない)。
音響製作担当 田中理恵となっていたけど、独神の声をやりつつ、スタッフとしても働いちゃってるんですかね。

初回はね、Aパートを登校までの竜児の話。Bパートで大河との出会いくらいでよかったんじゃないかなと思った。初めての出会いで殴っちゃうのもねぇ。。。
まぁ、早いところバカチーを出さなくちゃならないから仕方ないのかな。
話がどこまでやるのだか分からないけど、登場人物それぞれの心情がうまく表現されることを祈るばかり。

Posted by: seed | 10-07-2008 | 06:10 PM
Posted in: アニメ | Comments (0)

今更合格か?

春の高校入試で出題ミス、1人が合格ラインへ 北海道
http://www.asahi.com/national/update/1007/TKY200810070078.html

これってどうしろって言うの?
今後の受験生に不利益にならないようにするという事だけど、具体的には?
ニュースでは、受験者が落ちていた高校に入りたければ転入の手続きを出来るようにするとのことだったけど、今更だよね。
もし、転入した場合、4~10月までの生活はどうなってしまうのだろう?
友達は?転入したらまた1からのスタートになるし。
この件での転入だとばれたら、別に悪いことをした訳じゃないのに肩身が狭い思いをしそうだし。
学校によって授業の進み具合も違うだろうし。
なんにしても弊害が多そうだ。

まぁ、その受験生が今いる学校がクロマティ高校のような学校だったらすぐ転入するべきだと思うが(w

受験生の不利益にならないようにするということは。。。
転入先の学校で勉強が付いていけなかったら、個人的に授業を受けられるんだろうか。。。
転入先の学校に行くことでノイローゼになったら……(以下略

1番よかったのは受かっていたことを発表しないことだったのではないだろうかと思わなくもない。

Posted by: seed | 10-07-2008 | 06:10 PM
Posted in: 雑文 | Comments (0)

ビスケット

リプトンリモーネのおまけストラップに待望の第3弾が登場
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=58&id=629205

ビスケットの出来があまりにもよかったので、今日ついつい買ってしまった(w
まじで出来がいいので、間違えて食べてしまいそう。
これで、ビスケットの匂いがしたら最高だったのだけど。
消しゴムで出来るのだから、これでも出来るよね?よね?

前回もマカロンを購入したのだけど、大きすぎてストラップとしては使えなかった。
今回のビスケットは薄く本当にいい出来だと思う。

Posted by: seed | 10-07-2008 | 06:10 PM
Posted in: 雑文 | Comments (0)

狼と香辛料 アニメ

2期製作決定ですかー!!
いいですなぁ。
1期のアニメもいい感じだったのでまた期待してしまう。

はっ! コードギアスの最終回はこれを暗示していたのか。
ルルからロレンスへと(福山的に)←違うだろ

1期は1、2巻のみだったので、次は3巻からなのだろうか。。。
アマーティが出てくるのかぁ。いきなり、あの話で初めて見る人は付いてこられるのかな?
その辺りが気になるところ。。。

狼と香辛料 Official web site
http://www.spicy-wolf.com/

Posted by: seed | 10-07-2008 | 12:10 AM
Posted in: アニメ | Comments (0)

マリア様がみてる 卒業前小景(ネタバレあり)

4086012146 マリア様がみてる 卒業前小景

今野 緒雪
コバルト文庫
2008-10

早い物でもう34冊目かぁ。
やっと2世代目の卒業間近ってな感じです。この1年長かったね。
実はこの本を読んでいる途中でコンサの試合を見て、試合が終わった後続きを読んだら、まったく何も感じなくなってしまった。
昔、職場の同僚から仕事中にメールが届いた。重要な話があるので仕事が終わった後話したいと。私の隣に座っていた女性の上司にも同様のメールが。なんの話ですかとメールを返してもメールでは話せないと帰ってくるばかり(そんな事してないで仕事しろよって感じですな)。で、レストランに入って食事をしながら話す事に。内容は……宗教勧誘ですた。。。あまりに怒りすぎていて、その時食べた料理の味が全く分からなかった事があった。まさにそんな感じ。
味覚というか、気持ちが戻ってくるまでしばらくかかったよ。

脱線しちゃったけど。
今回は小景という事でショートストーリーの連作って感じでしょうか。
思わず、最終ページを確認しちゃいましたよ。コバルトに連載していたのかと思って(w

ショート1作目は祥子さまと令さまですか。
しかも祥子さまが焼きそばパンを食べてるし。ちゃんとかぶりつけたのだろうかとか。令さまはちぎる時にそばも綺麗に切れたのだろうかとか、余計な事ばかり考えてしまったよ。
祥子さまと焼きそばパン……ハンバーガー以上に面白い取り合わせだ……。
できればそのカットを見てみたかったよ。

ショートの2作目はなんと桂さんが主役じゃないですか!!
2年生になって祐巳と違うクラスになって余計出番が無くなってしまい、もうフェードアウトなんじゃないかと思われていた桂さん。ああ、よかったね(泣)。
きっとマリみてスレでも祭になったのではないかと。

三奈子さまと蔦子さんの話はどちらも今までとは逆の立場になったらという話でしたなぁ。特に三奈子さまは意外で面白かった。普段からこういう風なシーンがあれば、もっと人気があったんじゃないかなぁと思う。そういう友達がいたらよかったのにね。

そしてシメは祐巳と祥子さまですか。
ここの所、祥子さまの存在が薄くなっていてしょんぼりだったので嬉しかったですなぁ。読む前にぱらぱらとカットを見ていたのだけど、その時に祐巳と祥子さまのカットがあった気がしたのだけど(コバルト通信の物とは別に)、なかった……。勝手に心の目で見ていたのだろうか?妄想か?

この話、卒業式前日なんだよね。
という事は次巻が卒業式?
で由乃さんが江利子さまにリターンマッチするのだろうか?
気になります~。
そして、次々巻でいよいよ登場人物紹介の絵が変わるのかなぁなんて…。

それにしても、巻を追えば追うほどページ数が少なくなっていくのね。
今回はあとがきを入れて194ページ。
祐巳が卒業する頃には160ページくらいになるんだろうか……。

Posted by: seed | 10-06-2008 | 11:10 PM
Posted in: コバルト文庫 | 読書 | Comments (0)

vs磐田戦

結果については何も言うまいよ。前節の感想で「勝たなくてもいい。楽しい試合を見せてくれ」と言ったのだから。

……。
この文言、楽しくなったら結果について何を言ってもいいんだよね?(爆)
言葉が荒れそうだったので1日おいてみたが効果は無かった(w

前半。
立ち上がりは互角だったかもしれない。前節同様、ダイゴ(西)が攻め込んだり。
しかし、優也(佐藤)が弾いた(キャッチできなかった)ボールを前田に決められた時から変わってしまった。この時間開始7分。
その後、磐田のセットプレーでまたもや前田の頭で決められる。
そして、同じ事がもう1度。この間4分……。
まさか、前半のうちに相手チームのハットトリックを見る事になるとは思わなかった。

後半。
多失点をしたのにもかかわらず選手の交代はなく、ただ、センターバックのヒロユキ(西嶋)とサイドバックの池内のポジションが変わったのみ。
これはヒロユキを前田につけるよりもサイドからゴール前に上がらせて攻めさせるためかと思ったが、その効果の程は……。
前半の失敗を取り戻そうかと思った優也がジウシーニョがゴールに攻め込んできた時に飛び出した。ただし、優也が止めたのはボールではなく、ジウシーニョ……。
PKでさらに失点。
ヤスくん(岡本)、カズゥー(上里)、セイヤ(藤田)とどんどん若手に代えていくもあまり効果的でもなく……。
44分に犬塚にだめ押しの1点を取られる。

今季最多失点。
何をどう言えばいい?

得点源のダヴィたんが帰ってきた事はすごく良かったと思う。
だけど、彼がいるからって依存して消極的になっていいものか?
結果は着いてこなかったけど、前節までのモチベーションはどこに行った?
1人1人が自分の出来る事をやろうとしていたあの気持ちはどこに行った?
中2日の試合で疲れていても出来たじゃないか。
ダヴィとクライトンを押さえられたら、もう手も足も出ないのか。
選手1人1人のパスミスが多いのは何故?

もしかしたら、試合の始めまでモチベーションは前節同様にあったのかもしれない。
ミスがミスを呼んで失点。そして、気持ちが折れ、頭を下げてしまった。
そんな感じなのかもしれない。でも、プロだったら最後まで勝負して欲しい。
仕事なのかもしれないけど、その根底にはサッカーが好きだからという気持ちがあるのだと信じている。

実はこの試合、遠征して見に行こうかと計画を立てていた時もあった。
行かなくてよかった。きっと荒れる事になっていただろう(おい
去年、9/30のベルディ戦を思い出す。実は遠征していたが試合前の予定がずれ込んで、味スタに着くのが後半始まってからになりそうだったので、携帯で結果を確かめた。
5-1……ベルディの圧勝。その時、新宿にいたのだけど、試合を見に行くのを止めた。
そして1時間後、嬉しそうに帰ってくるベルディサポ多数を新宿で見かけたのだった。
前季の最多失点試合だったと思う。
まぁ、試合に行けなかったのは自分が悪いのだけど、見たら見たで……。後味の悪い旅行だったので今も鮮明に覚えている。
また同じ気持ちで飛行機に乗らなくてよかった。

さて、コンサもM1ですよ、逆のね。
次節勝たなければ降格(引き分けでも)。他の試合の結果でも変動するかもしれないけど。しかも、去年の横浜FCと並んで5試合残しての最短降格決定となる。
去年、大丈夫か?横浜FC。なんて言っていたのに。1年後は我が身とは……orz
次節は厚別での最終戦。そろそろ厚別が聖地である事を思い出して欲しい。

千葉……すごいな。私がコンサにしてほしかった事を次々に実現して行くよ。
鹿島、名古屋、京都、浦和と上位チームに勝って一泡吹かせてるよ。できれば、コンサにやって欲しかったね。。。

Posted by: seed | 10-06-2008 | 10:10 PM
Posted in: 蹴球 | Comments (0)

道民の日はいつ?

昨日が「都民の日」だったという事で日記を書いたが道民の日がいつなのか、こちらに住んで何年も経つというのに知らないというのはやばくね?という事で調べてみた。

結論:道民の日はない。存在しない。

えー、ないんですかい?
どうやら、「北海道道議会 民主党・道民連合」の中に道民の日を設置するためのプロジェクトがあるらしいが未だに制定はされていない模様。

で、他の県には皆制定されているのかというと。
県民の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E3%81%AE%E6%97%A5

制定されているのは23都府県なのね。
ちょうど半分なのかぁ。不公平だとかいう意見はないのかなと思ったけど、制定されてない県はそういう日がある事を知らないし、制定されている県は皆制定されていると思っているから特に何とも思わないんだろうなぁ。

千葉の県民の日ってすごいな。
無料になる施設が多い(多分、東京都よりも)し、なんと言ってもディズニーランドの入場料が割引になるのはすごいね。これが、この日は県民しか入れませんとなるともっと凄いのだけど。
あーでも私にとってディズニーランドは行きたい場所ではないのだけどね……。

Posted by: seed | 10-02-2008 | 06:10 PM
Posted in: 雑文 | Comments (0)

道産巻

【道産の日公式サイト】10月3日は「道産の日」各地の「道産巻」を食べよう~北海道鮨商生活衛生同業組合~
http://www.dousanday.com/sapporo.html

10/3は道産の日という事で道産巻が販売されるらしい。
道産巻とは、公式サイトを引用すると。

>北海道鮨商生活衛生同業組合が認定する「道産巻(どうさんまき)」とは、北海道の地産地消を促進するために以下の3つの条件を満たしたオリジナルのり巻のことです。

>1. 北海道米〈ななつぼし9割+あやひめ1割のブレンド米「げんきぼし」〉を使っている
>2. 道産昆布(または道産昆布を原料にした加工品)を使っている
>3. 道内各地でとれた食材(水産物・農産物)を使っている

以上の事を満たした各店オリジナルの巻きずし。
去年の物を見るとすごく美味しそう。まぁ、値段もちょっと高いけど。

地方ごとに中の具が変わってくるらしいのだけど、札幌圏はというと。
サンマの蒲焼、スモークサーモンの酢〆、ホタテ甘辛煮、出し巻タマゴ、ニンジン・タマネギ甘酢漬他
1番の目玉はタマネギの甘酢漬け。
札幌は実はタマネギ産地であり、札幌タマネギは結構有名だったり。最近では札幌黄というブランドもある。
故に札幌圏ではタマネギなのだけど、巻きずしでタマネギってどうなんだろうね。

購入するのなら、買いに行かなくちゃならない訳で。
売っているのは回らない寿司屋(w ちょっと1人で寿司屋に入るのは敷居が高いなぁ。。。

Posted by: seed | 10-02-2008 | 05:10 PM
Posted in: イベント | 雑文 | Comments (0)

腹痛は辛い

東京長友に休養指令「原因不明の下痢」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=624616&media_id=8&m=2&ref=news%3Aright%3Anoteworthy

>1週間以上も原因不明の下痢に苦しんでおり、首脳陣から2日連続で軽めの練習を指示された。

ちょ……。1週間以上苦しんでいるという事は、腹痛でコンサとの試合に臨んでいたって事?
45分、試合に出っぱなしで大丈夫だったの?
というか、その体調であのプレーが出来るって事は、やはり日本代表クラスの選手は違うんですな(違)。

今後は4日に清水戦。7日に代表への招集。
何はともあれ、お大事に。

Posted by: seed | 10-02-2008 | 04:10 PM
Posted in: 蹴球 | Comments (0)

« Previous Entries   Next Entries »