サッポロさとらんどで9/13~9/15の期間、さとの収穫祭2008が行われていた。
毎年行われているのだが、気づかないうちに終わってしまっている事もあるので毎年は行けなかったり……。
今年はラジオで開催される事を知ったので14日に行く事にしてみた。

画像はさとらんど交流館。この中でさとらんどで取れた野菜が売られている。

中はこんな感じ。
前回(2年くらい前)に来た時はもっとお店があった気がすると思ったら交流館の半分しか、使用していなかった。
「あれ?あれ?」
これで収穫祭?
しかも、個人が売買している感じではなく、皆、きちんとしたお店に見えるのだけど……。
そう思いつつ、美味しそうな野菜を購入した。
1周りした後、入り口の収穫祭案内を確認してみると……会場がもう1つある……事が分かった。
もう1つの会場はさとらんどセンターにあるという。
そそくさと行ってみると……いくつかのお店が通りに出ていた。

その中で気になった店があった。
数日前、テレビで紹介されていた邦梅園。
その中でも1番気になっていた「うめらむね」を購入。
このラムネ、梅の果汁が20%も入っているという代物。炭酸も強くなく、作り物じゃない爽やかな梅の味がすっきりしていてとても美味しかった。
さて、何を購入したかというと……。
通常の1.5倍はあるだろうとうもろこし。丸々とした長なす。
きゅうり、トマト、フルーツトマト、にんじん、にんにく(すべて無農薬)。
どかんと買ったのに1000円くらいですんでしまった。
(ジャガイモ、おいしそうだったけど、この前箱買いしちゃったので今回は見送った)
しばらくは、野菜づくしのご飯が続くと思う(w
事前にちゃんと下調べしていない私が悪かった。
交流館で売っていたのはJAの職員で、さとらんどセンターで売っていたのは近くの農家の方だったらしい。
じゃあ、一般の人はもう野菜を売らないのだろうか?
やー、一般の方が売る店だと、あかしそを安く売ってくれるのでよかったのだけど。
今年も梅を漬けたかったなぁ。
そうそう、つどーむの近くの道が混んでいると思ったら「航空ページェント」なるイベントが行われていたみたい。
そちらも面白そうだった。駐車券を持っていないと入れなかったので行かなかったけど……。
サッポロさとらんど
クサクサとまでは行かないけど、モヤモヤはしとりますよ。
1人悲しく、「今日も負けた」を聞くのも飽きてきたよ。
こんな時はお犬様にすがるしかない。
で、また柴犬ブログを見てましたよ。
ぶん太@黒柴
ああ、かわいい。和むなぁ。
うちのワンコも散歩でボール遊びしてきましたよ。若干笑い気味。

2週間の中断明けの今節。
先週、ナビスコカップの準決勝があったエスパルスと違って、休養も対策時間もあったコンサドーレ。
前節のような戦いぶりを見せてくれるといいのだが。
まぁ、エスパルスも疲れているとはいえ、いい形でナビスコカップでの勝利を得ているから油断はならないのだけど。
そんな感じで迎えた今節。
前半。エスパルス主体のゲーム運び。フィールドのほぼ半分しか使ってないよ。
エスパルスのキーパーは暇だろうなぁと思ってしまうくらい。
打てたシュートは1本のみ……。
ああ、あれね。京都戦の時に息切れしちゃったから前半は運動量をセーブしてるんだね。
そう思うしかなかった。
後半。
ハーフタイム時に2枚カードを代え、まさやん(西谷)、カズゥー(上里)投入。
立ち上がりは攻撃的でよかった。
が、それだけ。
運動量もあがらず、前半の流れのまま続く。
ダヴィの調子も良くないのか、ミスが多く、フィールドに転がっている姿が目立った。
終わり間際、ダイゴ(西)がカズゥーのセンタリングから決め(アンデルソンがはずしたもの)、やっと1点返した。
が、すでに遅し。
芳賀、クライトン、坪内が出場停止の中、どうするんだと思っていたところ、ヨンデと大塚の投入。
システムは元に戻し、縦ポン作戦のみ。
ボールが通らなくて、ダヴィがイライラし始めて、最終的には主審に抗議していらないイエローを1枚くらってしまった。毎度思うけど、もっと早く止めようよ。や、今回はダイゴが止めに入ったから1枚で済んだのだけど。
ただでさえ、怪我人が多いのだからくだらない事でイエローを蓄積して出場停止になるのは自殺行為だよ。
今節、もちろん、エスパルス側としても納得の出来るモノではなかったと思うが、それ以上にコンサ側も納得の出来るモノではなかった。
一言で言うならば見るところなし。
まぁ、2試合連続でカズゥーが出場した事。ダイゴの久々の得点か。。。
今節も前節のような試合が見たかったよ。勝たなくてもいいからさ……。
ああ、8試合勝ちなしか……。
できるならば、9/15誕生日の元気(中山)と9/16誕生日まさやんになんとか決めて欲しかったよ。
元気は出番すらなかったけど。
ダイゴが入ってすぐ、負傷したヨンデが試合中ずっと足を引きずっていたけど大丈夫なのだろうか?
でも、そのヨンデが他の選手より動いて気がするけど。。。
試合後インタビューにて。
川勝「FWの動きが2人とも余り良くなかったようだが、体調が悪かったのか?」
三浦「アンデルソンに関して元々あんなもんなのだろうけど、ダヴィはよくなかったみたいですね」
アンデルソン……元々あんなもんって……そう思いつつも使わなきゃならんのですかい……。でもさ、それを監督自ら言っちゃだめじゃん。
エスパルスの応援「オーレオーレオレオレ♪」を聞くとどうしても一緒に歌いたくなってしまう。
グリコのカフェオレのCMをリアルタイムで見ていた私はいい年だ(w
今日は激しく、寝不足で集中力ゼロだった(おい)。
何故かというと……。このサイトを見ていたからだ。
柴犬のチコ。
以前書店で本を見ていたので、そのブログの存在は知っていたのだが、昨日初めて覗きに行ったのだった。
部類の柴犬スキーなのに、なんとトロい……。
チコちゃん、カメラ目線で思い切り笑っているし、行動も面白いし。
やー、画像に就いているキャプションがまたいいんだよね。
で、夢中になり、昨日更新分から8月分を見るだけでかなりの時間がかかってしまった。
気づいたら、3時過ぎ……。
ダメだ……ダメ人間だ……。
やー、うちもね、柴犬飼ってるんですよ。
でもね、チコちゃんのようにカメラ目線してくれない。。というのも、小さい頃からデジカメで撮っていたのだけど、フラッシュ焚きすぎで目が痛かったんだろうなぁ。だkら、カメラを構えるとそっぽを向いてしまう。
チコちゃんのように笑うんだけどね。

あ……笑ってないや……。
発売日
|
出版社
|
書名
|
著者名
|
10/01
|
コバルト文庫 |
マリア様がみてる 卒業前小景 |
今野緒雪 |
10/01
|
コバルト文庫 |
今夜きみを奪いに参上! -千人王の恋人- |
響野夏菜 |
10/01
|
ビーンズ文庫 |
身代わり伯爵の潜入 |
清家未森 |
10/10
|
電撃文庫 |
輸環の魔導師(4)ハイヤードの竜使い |
渡瀬草一郎 |
10/10
|
電撃文庫 |
とらドラ!(9) |
竹宮ゆゆこ |
10/10
|
電撃文庫 |
電撃コラボレーション 最後の鐘が鳴るとき |
電撃文庫記念企画 |
10/14
|
B’s-LOG文庫 |
お狐サマの七変化ッ!(仮) |
かたやま和華 |
10/20
|
一迅社文庫 |
さくらファミリア!(2) |
杉井光 |
10/21
|
朝日ノベルズ |
夏休みは、銀河!(上) |
岩本隆雄 |
10/21
|
朝日ノベルズ |
夏休みは、銀河!(下) |
岩本隆雄 |
10/30
|
ファミ通文庫 |
コラボアンソロジー(2)”文学少女”とバカとガーゴイルと階段(仮) |
野村美月ほか |
実は神社に行く前にネットで下調べもしていた。
それによると、白石神社があった場所には元々、北海道神宮があり、神宮が円山に移転した際に白石神社が出来たとの事。
さらに、白石神社にはわき水がわき出ていて、水を汲みに来る人が後を絶たないとか。
わき水を汲みに京極まで行った事はあるが、こんなに近くにもわき水が出ているところがあったとは……まったく知らなかったよ。

で、お参りついでにわき水を探してみた。
お祭り期間中はわき水を汲んではいけない事になっていて、警備員が見張っていた。
今度、汲みに来てみるか。

さらにこちらもまったく知らなかったのだが、縁結びの神様も奉られていた。
縁結びの神様のお社があるのは池の真ん中でメッシュの橋がかかっている。ちょっとスリルを感じるかも(w
一応、お参りしてみた。縁結び願望はないのだけど……。
出店でおや~んと思ったモノを挙げると。。。

まずはこれ。
冷凍の焼き鳥を解凍しているのだけど、地面におくのは正直止めて欲しい。
まぁ、購入はしないけどね。

さっぽろ祭でも見たのだが、イタリアンスパボー。
なんだね、そのハイカラな名は(w
よくよく見ると、ゆでる前の乾燥したパスタを素揚げしてシナモン等を振りかけているモノらしい。
これは……自分でも作れそうだなぁ。。。

そして、これは初めて見たオムフランク。
フランクフルトの周りにオム(卵)が巻かれている。
やー、色んなモノが新しく売られているんだね。
久々のお祭りだったせいか、何もかもがみな、高く見えた。
子供の頃に行ったお祭りはお好み焼きなんて250円とか300円だった気がするし。今の金額は倍なんだね。
昔のお祭りというと……よくりぼんとかちゃおの付録がいくつかまとめて袋に入って売られていたけど今はそういうのって無いのかな?
それとも東京の一部だけで(とうか家の近所の神社だけ)売ってたのだろうか?
あれは毎年の楽しみだったのに……。
昨日、今日と、白石神社でお祭りがあった。
地元でありながら、1度も行った事がなかったので行ってみる事にした。
普段の白石神社は閑散としているので、お祭りでもそんなに人は来ないじゃないかと思い、行く前にmixiの日記を検索してみる。
結構、お祭りに関して書いている日記があり、出店もある事が分かった。
ちょっと期待。
行ってみて驚いた!!
神社前の道路を通行止めにしてその道路の両脇を出店で埋め尽くされていた。
こんな光景、お正月以外見た事なかったよ。
まぁ、札幌祭よりかはずっと規模が小さいのだけど(w

とりあえず、まずは神社にお参りを。
神社の写真と撮ったけど、すべてハレーションを起こしてた(汗)。
や、光の加減か……。

お参りを終え、おみくじを引いた後、出店を廻る。写真を撮りながら2往復したけど、いざ何か買おうと思ってもすごく買いたいと思うモノがない。祭は1人で来るモノじゃないなぁと思いつつ、お好み焼きを買う事にした。
買ったお店、ちょうど焼き上がりそうな店を選んだけど、その親父の態度が感じ悪くて嫌な思いをした。ちなみに2枚目の画像に映っているのがその親父の店。。。
せっかく、お祭りにいったのにちょっとブルーになってしまった。
7年前までなんでもなかった日。
うれしいはずが悲しみの日になった日。
覚えてもらえなかったのに覚えてもらえるようになった日。
そして複雑な思いをする日。
今日は私にとってそんな日です。。。

といえば、オリゼーのぬいぐるみ付きなのだけど……。
密林さんにはまだ在庫があるらしい。
価格も30%off。
菌マスコットがついた限定版(他の巻)はすべて売り切れたというのに、売れ残りがあるのは元値が高いから?
ぬいぐるみは場所を取るから?
それとも……オリゼーの造形が予想よりいけてなかったから……?
もやしもん6巻限定版 ぬいぐるみ付き (コミック)
« Previous Entries Next Entries »