期待のかかった今日の試合。
早めに厚別に向かう事にした。
但し、席はいつものホームSAではなく、アウェーSAにしてみた。
何故かって?
コンサが前半に点を入れられなければ勝ちがないから。
そのゴールを間近で見るためにはアウェー側に座らないと行けないから。
という理由である。
早速、席を取ってから競技場内を歩く。
今回の試合ではカルビーパーク2008が開かれていて、参加する事で試合球やカルビー商品をもらえるとの事。
早速参加してみたチャレンジ1はキーワードを穴埋め。まぁこれはいい。
チャレンジ2はキックターゲット。小さいパイロンの的にサッカーボールを当てるというモノ。2カ所で行っていたのだが、その真ん中に立っていたお姉さんにぶつけてしまった(キャッチしてくれたけど)。勢いよく蹴ってすいません。。。
チャレンジ3はじゃがいもつかみどり。私は手が小さいのでどうしても3個しか取れない。粘りに粘っていたら係のお兄さんが「取れるかな~、ああ、取れたねぇ」と無理矢理4個掴んだのを見て苦笑していた。
まぁ、そんな感じで楽しかった。
席に戻ってみると……。
斜め前に座っていた親子連れが自分たちの後ろに荷物を広げ、子供が寝られるくらいのスペースを陣取っていた。そのせいで後ろの段に座る事がでいなくなっていた。
試合開始ギリギリになって混んできたというのにそのまま。他は混んでいるというのにその席だけはぽっかり空いた状態で、席のなかった老夫婦が「ここ座ってもいいですか?」と聞いて初めて荷物を片づけた。
荷物を広げていたら座れないって気が付かないだろうか……。

いつの間にか、コンサドーレ選手のブログが増えてたんだね。
元々あったのが、鄭 容臺と吉弘充志で、その後、池内友彦、坪内 秀介、石井 謙伍までは確認していたが、いつの間にか、ディビッドソン純マーカスと佐藤優也も始めていたんだね。
というか、佐藤優也に関してはコンサのオフィシャルでブログを開いたけど、1回書いた切りで更新せず、そのままフェードアウトしたんだったよなぁ。
皆、コンサのオフィシャルには作らず、よそに作ったのはやはり、オフィシャルはコメントが出来ないようになっているから?
まぁ、コメントがないとテンションが下がるよね。
仲のいい選手同士の様子が分かるのはすごくいい事なので続くといいなぁと思っている。
ところで、wikiのマーカスページ。外部リンクのマーカスblogはまだ大宮アルディージャ時代のモノなんだね。
ディビッドソン純マーカス
佐藤優也
本州では何となく涼しくなってきているようだが、札幌では9月に入っても暑かったりする。
暑いと言っても、もちろん本州よりかは充分涼しいのだけど(w
例年ではお盆を過ぎた頃から涼しくなるモノだが。9月に入ってからの2/3以上が夏日。
一昨日は札幌で28℃以上。小樽に置いては30.4℃を記録した。
今年の秋はまだなんだろうかと思うが、公園のベンチにはトンボがいっぱい留まっていたりする。やっぱり秋?
本州のゲリラ豪雨といい、やはし、異常気象なのだろうか?

本当にサクセスを購入してしまった(w
これで私もサクセス女子です。キラっ☆彡
頭皮を綺麗にするだけじゃなくて髪がごわつかないヤツもあるんですなぁ。
昨日から早速使っているのだが、実に調子がいい。
もちろんシャンプーだけでなく、コンディショナーもバシバシ使っているというのもあるんですが。
しばらく使い続けようと思う。
しかし……ポンプのヤツを購入したのだが、小さくて高いのね。
薬用だから?
[mixi] 「サクセス女子」が増えている?(Excite Bit コネタ)
夏場になると、頭が良く痒くなる。
で、毛穴洗浄したりするのだけど、毛穴洗浄2回→シャンプー2回→コンディショナー→トリートメントと、気が遠くなるほどの過程を経なければならないので、どうしても怠りがち。
それで、頭が痒い。その繰り返しだったり……(w
>もともとシャンプー、コンディショナーなどは、セットで使うことで、より効果を発揮するように作られているんですが、最近は、『男性用シャンプーでがっつり汚れを落とし、女性用のコンディショナー・トリートメントなどで潤いを与える』という『合わせ技』を使う人が増えているようです
いいよ~。これ。今度実践してみよう。
シーブリーズのシャンプーでも使うしかないかなぁ。でも、洗い髪を乾かした後ごわつきそうなんだよなと思っていただけにこの合わせ技には心惹かれる。
しかし、サクセス女子ってネーミングどうにかならないかね。。。
言葉だけだと勝ち組(すでに死語か?)な女性っぽいけど(w
シャンプーではした事ないけど、香水は男性モノを使ってた事があるですよ。
まぁ、分類としてはユニセックス用なのだけど。。。
森山選手といえば、元コンサドーレにいた選手なのだが、引退表明をしたとの事。
今日、唯一、J2で試合があったのが、FC岐阜vsセレッソ大阪であった。
結果は0-6と嫌な感じにやられていた。
試合を見るつもりでいたけど、前にエントリーしていたイタリアンの店で余計な時間を使い、不愉快になっていたのですっかり試合の事を忘れていたという……。
実際、森山選手は最近ベンチ入りしていなかったようだけど、できれば、チームが勝った日に(できればその試合に出て)引退をしたかっただろうなぁと思うと、ちょっと可哀想な気がした。今季最終試合には出られるといいなぁ。
森山選手、お疲れ様。
って、今シーズンはまだプレイするのだから気が早いか(w
できれば、今度はコンサに関わる仕事でお目にかかりたいです。
森山泰行選手、今シーズン限りで引退のお知らせ [ 岐阜 ]
http://www.jsgoal.jp/official/gifu/00070825.html
お昼に食べたパスタがあまり美味しくなく、悔しかったので、自分で作ってリベンジした。

画像はトマトソースだけど、今回作ったのはペペロンチーノ。
昨日、さとらんどで購入した無農薬にんにくを使ってみた。
火を通したにんにくがほくほくしてすごく美味しかった。具を選ばないパスタだったら自分で作ったモノでいいのかもしれない。魚介類をふんだんになんていうのは高くついちゃうけど。
画像の通り、うちのパスタは大盛りだったりする。ルパン3世に出てくるようなパスタを作るのが夢だったり。
今のところ、1番好きなパスタはこのトマトソース。
ちょっと時間はかかるが市販のソースよりうまいと思う。
今季、見に行ったゲーム。
第02節(03/15) vs横浜FM 1-2● 25,225人(札幌ドーム)
第02節(03/23) vs川崎F 2-1○ 5,387人(室蘭)←ナビスコカップ
第04節(04/02) vs川崎F 0-2● 14,377人(札幌ドーム)
第06節(04/12) vs磐田 2-1○ 15,240人(札幌ドーム)
第08節(04/26) vs新潟 0-1● 13,055人(札幌ドーム)
第09節(04/29) vs浦和 2-4● 48,031人(埼玉スタジアム)
第11節(05/06) vs東京V 1-3● 16,508人(札幌ドーム)
第13節(05/17) vs名古屋 1-3● 16,631人(札幌ドーム)
第04節(05/25) vs千葉 1-2● 5,297人(函館)←ナビスコカップ
第05節(05/31) vs川崎F 0-2● 9,710人(等々力競技場)←ナビスコカップ
第06節(06/08) vs柏 0-3● 10,296人(札幌ドーム)←ナビスコカップ
第15節(07/05) vs清水 2-2▲ 10,282人(札幌厚別競技場)
第17節(07/16) vs大分 0-0▲ 9,512人(札幌厚別競技場)
第18節(07/20) vs神戸 1-1● 12,222人(札幌厚別競技場)
第20節(08/09) vs大宮 1-2● 9,682人(札幌厚別競技場)
第21節(08/17) vs京都 1-2● 16,338人(札幌ドーム)
第23節(08/27) vsG大阪 3-3▲ 7,010人(札幌厚別競技場)
J1リーグでは見に行った勝敗1勝9敗3分け
ナビスコを加えると2勝12敗3分け。二桁……辛いな。
一応、以下が行く予定。
第25節(09/20) vs千葉 (札幌厚別競技場)
第27節(09/28) vsF東京 (札幌厚別競技場)
第29節(10/19) vs柏 (札幌厚別競技場)
第31節(11/08) vs浦和 (札幌ドーム)
第34節(12/06) vs鹿島 (札幌ドーム)
可能性は限りなく0だけど、全勝したとしても二桁の勝ちゲームにはならないという事か。
今更ながら鬱だ……。
東急さっぽろ店の10階はレストラン街なのだが、今年になってから改装し、新しいお店が入ったという話を聞いていたが1度も行った事がなかったので行ってみる事にした。
1番気になったのは「旬菜食健ひな野」だったが、バイキングなのに時間無制限なので回転率が悪く、店の周りには待っている客がいっぱいいたので入れなかった。
平岡にもお店があるので今度そちらに行ってみる事にしよう。
次に気になったのは「RUTH LOWE(ルースロウ)」。イタリアンのお店。
藻岩山に本店があり、おいしいよと友人に言われていたので気になっていた。
待ちもひな野に較べたら大した事がないので(ここでの食事とひな野との料金が変わらないからひな野の方が特)、並ぶ事にした。
順番が来て「カウンターだったら入れます」と言われたのでカウンターに座る事に。
カウンター席は調理しているところが見られてなかなか楽しいのだが、なかなか料理が出てこない。
オーダーから30分したやっとサラダとパンが出てくる。サラダの付け合わせのポテトがなくなったのでキッシュに変更しましたと言われた。パンに関してもメニューにはトマトパンと書かれていたが、出てきたモノはフォカッチャだった。これに関しては何も言ってくれなかったが。
その後、同居人が頼んだ「和牛ひき肉のミートソース」が運ばれてきた。
味が……思ったモノと違った。実は先日ロイホでミートソースを食べたらすごく美味しかったですよ。で、本当の店だったらもっと美味しいんじゃない?という期待を込めて頼んだのだが……ダメだった。1味足りないというか味が薄い。
味見しながら作っているのだから味つけを間違えたという事もないだろう。。。
同居人が食べ終わって、伝票がテーブルに置かれた。
私の頼んだ「ホタテとキノコのシチュー」が来ないんですが……。
しばらくして、その事に気づいたらしいホール長がこそっと伝票を持っていった。
どうやら。どーやら、間違いなく、オーダー漏れとうか作っていなかったらしい。
本人達はこっそりやっているつもりだろうけど、カウンターだから全部見えてるんですが……。
「もう少ししましたらシチューをお持ちします。それまでこちらをお飲み下さい」
そう言ってブラッドオレンジジュースを持ってきた。
さらに20分くらいしてやっとシチューが運ばれてきた。
「よろしかったら、こちらもどうぞ」
とパンも再び出される。ちょっと食べずにいると、シチューを持ってきたホール長がサラダの皿を片付けながら様子を見ていたらしく、慌てて「こちらをお使い下さい」とスプーンの入ったカトラリーケースを差し出した。
完全に腫れ物扱い。
シチューは熱かったけど、肝心のホタテはぬるかった。
味もパスタと同じく、薄く、土鍋で煮詰まった縁の部分だけが美味しかった。
すべての料理の味が薄く作られているという事は、この店自体の味が薄いのだろうか?
シチューを食べ終わると、「こちらもよろしかったらお召し上がり下さい」とデザートが出てきた。
どんなにサービスをされてもしかめた顔は直らなかった。
何故て?
ミスを認めて「お客様のオーダーが漏れてすいません。しばらくお待ち下さい」の一言がなかったから。
とりあえず、取り繕えばいいの?
サービスすれば帳消しになるの?
サービスよりもその一言の方が欲しかったよ。
そいや、「歓喜の歌」を思い出しちゃったよ。
まぁ、2度と行く事はないだろう。本店にも。
RUTH LOWE
http://www.tokyu-dept.co.jp/sapporo/index.html
http://www.ruthlowe.com/index.html
« Previous Entries Next Entries »