RUTH LOWE

東急さっぽろ店の10階はレストラン街なのだが、今年になってから改装し、新しいお店が入ったという話を聞いていたが1度も行った事がなかったので行ってみる事にした。

1番気になったのは「旬菜食健ひな野」だったが、バイキングなのに時間無制限なので回転率が悪く、店の周りには待っている客がいっぱいいたので入れなかった。
平岡にもお店があるので今度そちらに行ってみる事にしよう。

次に気になったのは「RUTH LOWE(ルースロウ)」。イタリアンのお店。
藻岩山に本店があり、おいしいよと友人に言われていたので気になっていた。
待ちもひな野に較べたら大した事がないので(ここでの食事とひな野との料金が変わらないからひな野の方が特)、並ぶ事にした。
順番が来て「カウンターだったら入れます」と言われたのでカウンターに座る事に。
カウンター席は調理しているところが見られてなかなか楽しいのだが、なかなか料理が出てこない。
オーダーから30分したやっとサラダとパンが出てくる。サラダの付け合わせのポテトがなくなったのでキッシュに変更しましたと言われた。パンに関してもメニューにはトマトパンと書かれていたが、出てきたモノはフォカッチャだった。これに関しては何も言ってくれなかったが。
その後、同居人が頼んだ「和牛ひき肉のミートソース」が運ばれてきた。
味が……思ったモノと違った。実は先日ロイホでミートソースを食べたらすごく美味しかったですよ。で、本当の店だったらもっと美味しいんじゃない?という期待を込めて頼んだのだが……ダメだった。1味足りないというか味が薄い。
味見しながら作っているのだから味つけを間違えたという事もないだろう。。。
同居人が食べ終わって、伝票がテーブルに置かれた。
私の頼んだ「ホタテとキノコのシチュー」が来ないんですが……。
しばらくして、その事に気づいたらしいホール長がこそっと伝票を持っていった。
どうやら。どーやら、間違いなく、オーダー漏れとうか作っていなかったらしい。
本人達はこっそりやっているつもりだろうけど、カウンターだから全部見えてるんですが……。
「もう少ししましたらシチューをお持ちします。それまでこちらをお飲み下さい」
そう言ってブラッドオレンジジュースを持ってきた。
さらに20分くらいしてやっとシチューが運ばれてきた。
「よろしかったら、こちらもどうぞ」
とパンも再び出される。ちょっと食べずにいると、シチューを持ってきたホール長がサラダの皿を片付けながら様子を見ていたらしく、慌てて「こちらをお使い下さい」とスプーンの入ったカトラリーケースを差し出した。
完全に腫れ物扱い。
シチューは熱かったけど、肝心のホタテはぬるかった。
味もパスタと同じく、薄く、土鍋で煮詰まった縁の部分だけが美味しかった。
すべての料理の味が薄く作られているという事は、この店自体の味が薄いのだろうか?
シチューを食べ終わると、「こちらもよろしかったらお召し上がり下さい」とデザートが出てきた。

どんなにサービスをされてもしかめた顔は直らなかった。
何故て?
ミスを認めて「お客様のオーダーが漏れてすいません。しばらくお待ち下さい」の一言がなかったから。
とりあえず、取り繕えばいいの?
サービスすれば帳消しになるの?
サービスよりもその一言の方が欲しかったよ。
そいや、「歓喜の歌」を思い出しちゃったよ。

まぁ、2度と行く事はないだろう。本店にも。

RUTH LOWE
http://www.tokyu-dept.co.jp/sapporo/index.html
http://www.ruthlowe.com/index.html

Posted by: seed | 09-15-2008 | 07:09 PM
Posted in: おでかけ

コメントはまだありません »

No comments yet.

Comments RSS TrackBack URI

 

Leave a comment