vs浦和戦
う~ん、試合については何も言うことがないというか……またネガティブなことを言いそうな、そんな感じですかね。
ここのところの試合よりかは前へ前へ出て行く感じでよかったと思う。
2失点目は、また優也がやってしまったという感じ。
前に出て行く姿勢とはいうのは評価できるよ。でも、必ずキャッチできるという時以外はゴールマウスをがら空きにしちゃいけないと思うんだよね。
今回、1-2ですんだのは、浦和さんの調子がいまいちだったからにすぎないわけで、これが春の状態であったらどうなっていただろうと思う。
や、春の時の試合はやはり負けちゃったのだけど、すごく面白かったんだよなぁ。
前半が特にね。負けてもクサしなかったし。
春の試合同様、柴田がDFとして出場したのが大きかったのだろうかね。
今回の試合、同居人の友人で赤サポの方が来ていたので、ドームに到着するのが遅くなり(試合開始15分前くらい。ありえねぇ~)、通常座る席よりもかなり後方になってしまった。
周りを見渡すと……ただ券で来た人やひたすら編み物をしている人がいた。
ハム戦でもずっと本を読んでいる人がいたのだけど、ああいう人たちは何をしに来ているんだろう?つきあい?
ただ券の人たちがいた割に28901人と、観客数が3万を超えなかった。
1万人が赤サポの方々だとすると、コンササポの動員もかなり冷え込んでいるみたいだね。。。
応援も、どちらのチームも自粛しているはずなんだけど、赤サポの方が大きくてどっちのホームだ?状態になってましたな。
同じ自粛でもUS(主になる方々)がやらないのではまとまりがないのが敗因だったのだろうか。
今回驚いたこと。
赤サポの方を福住駅側からアウェイ入り口(南3)まで送っていったのだけど、いつもだったら簡単に入れるはずなのにバリケードで囲まれ、アウェイ入り口にはいるためにはシャトルバス降り口まで行かなければ入れないと言う……。
それを見た赤サポさんが「いつもこうなの?」と聞くので「いやいや、いつもはドーム内の階段だけが仕切られていて入り口はアバウトなんですけどね」と答えた。「浦和サポは猛獣扱いか。普通の人がほとんどなんだけどね」と言っていた。
ありえないほどの厳戒態勢であった。
中に入ってからも、B自由席が完売であったということもあって一部の店を囲むように(B自由の方々が買えるように)バリケードがしかれ、チケットを見せないと中に入れないという不思議な光景が展開していた。
や、高い席に座るためにチケットを見せてそのゾーンにはいるというのはいつもの光景なんだけど、安い席に座るのにチケットを見せるという光景は初めてだったのでね……。
それにしても赤サポさんおブーイングはうるさかったな…。
まぁ、エンゲルス監督にも容赦なくブーイングしてたけど……。
さて、コンサはこのまま勝てないまま、今季を終わらせてしまうんですかね。
残り試合で唯一勝てる可能性があるのが東京V戦。
ディエゴがいないというし、勝ってほしいところだけど。その東京Vも磐田、千葉と残留争い中な訳で、どうなってしまうのだろう。
Posted by: seed | 11-10-2008 | 01:11 PM
Posted in: 蹴球