ビバ★降格(vs柏戦)
ビバビバビバ、踏んだり蹴ったり……。
ビバビバビバ、踏んだり蹴ったり……。
ファイターズは2、3戦と勝利していい感じみたいですな。
いいですなぁ……。
さて、今日はコンサの試合でしたYO!さぁ、明るく書いていきましょうかね。ふ。
スタッツで見る限りは柏との力加減に差はなかったと思う。スタッツだけはね。
柏に較べて、ミスが多くて自分で自分の首を絞めているというのがコンサドーレの持ち味なのかorz
今に始まったことじゃないけど。
前半。
可もなく不可もなくと言ったところか。
や、パスが上がってもアンデルソンの頭には合わない。
大塚の動きは今日も良く、柏ボールをカットしまくっていたが、そのカットしたボールは仲間には届かず。
(届けよ、つーかちゃんと受け取れよ)
クライトンのボールの保持力の高さにまたまた感心。
マーカスが右サイドバックに入っていたが、フィードがうまいんだかうまくないんだか、よく分からなかった。
危なくなったら外にクリアという去年のコンサを思い出すやり方をしていたが……。うむ~。
菅沼とマッチアップしていたのだが、それがじゃれているようにしか見えなかったYO。
まもなく、前半が終わるというところで、ゴール前に詰めていた菅沼のシュート。優也(佐藤)が取りきれずにゴール。
(キャッチし直してもゴールの中じゃダメなのよ)
1度、ゴールしたかとひやっとしたシーンがあったがヒロユキ(西嶋)がゴール前でクリアして事なきをえる。
(本当はここでも1点失点していたかもしれない)
この失点の後、選手のモチベーションが下がったのか、冷や冷やするシーンがいくつかあった。
久々に元気(中山)がFWで出場、中間でのパスはすぐに他の選手に渡してしまう悪い癖が出ていたけど、MFで出場していた時に会得したセンタリングはうまく決まっていた。
後半。
大塚を下げ、すな(砂川)が入る。
ダイゴ(西)がきりきりとボールをカットしに行くが、ゴールまで繋げなかったのはとても残念。
何度かゴール前での決定機があったのだけど、すべて物に出来ず。
(皆、キーパーの前へのシュートだったからなぁ)
フランサからパスを受けたアレックスがシュートしたボールを優也が止めたように見えた。が、ボールはラインを割っていたようで審判に抗議したにもかかわらず、柏の得点となってしまった。
元気に変わって入ったカズゥー(上里)のミドルシュートは素晴らしかった。決まらなかったけど、もっとこういうシュートが見たかったね。
クライトンからまさやん(西谷)。まさやんからのクロスまでの一連の動きはどんぴしゃですごく美しかった。
そのクロスを受けたアンデルソンは……。ボールを受けてからすぐシュートにはいかず、考えている間に3人に囲まれ、みすみすチャンスを潰していたように思える。
コンサのフリーキック時に、小林が頭を押さえて倒れたのだけど、誰にもぶつかっていないし、誰も殴っていない。周りが唖然としている中、審判に注意されると欧米人のようなリアクションを返してきた。なんすか、あれは?
あわよくば、誰かにイエローでも出させようとしたのか?嫌な感じがした。
試合前の厚別はいつもと様子が違った。いつもなら、練習に出てきた選手を拍手で迎え、紹介時には選手にコールを送るゴル裏が沈黙を守っていたからだ。
それ故に、柏のサポの応援が激しく響き渡っていた。
始めはその色物さにおもしろがっていたけどスピーカーで音楽を流したり、拡声器を使っている人が「馬鹿野郎!!」とかって大声で怒鳴っているのが聞こえてきた。なんかヤンキーな人が来ているのかと思ってしまった。
同じサポとして、選手を応援したいという気持ちは分かる。でもね、最低限のマナーは守ろうよ。
降格が決まったチームのホームで試合後にバカボンの曲を流すのはいかがなものか?
「これでいいのだ~」と歌われて相手のサポがどう思うのか、考えられないのか?いくら選手がいい試合をしたとしてもその良さをサポが台無しにしてどうするんだ?
よく乱闘にならなかったと思う。
まぁ、我がチームのサポは別の用事があったようだが……。座り込みをしたらしい……。
なんだろうなぁ。
「優也、責任取れ!!」と怒鳴っていた人がいたが、前節よりは悪くなかったと思うよ。
というか、前節が悪すぎなんだけどね。そんな状態だった優也をまた使ったということはそのリスク以上に優也を使うメリットがあったのだろう。そう信じたいが。
という訳で、降格決定ですだ。
去年の横浜FCに続いて最短降格決定。
これが現実と言ってしまえばそれまでだけど。
聖地であるはずの厚別での降格。そして今季は厚別での勝利は1度もなかった。
ホームで勝てないというのはサポにとってはすごく痛いですな。まぁそれでも8343人も集まった訳で。
今日なんかは家で野球見ていた人の方が多いんじゃないかと邪推してしまったりもするのだけど。
それでもこんだけの人が集まっていた訳で。
試合が終わった時、その時に降格が決まったのだけど、選手はそれを悲観しているという感じでは無かった。いつもと同じように「負け試合だった」というだけで。
去年の話になってしまうけど、2クール目に調子よく勝ち点を貯金できたが3クール目になかなか勝てなくて優勝が最終節まで持ち込まれて(しかも最終節1つ前のゲームでは2位に転落した)、最終節で勝ち、そして優勝した時、皆、泣いて喜んだよね?あの時のような気持ちは今回はなかったのかな?
(や、用事があって試合後に残っていられなかったので、選手の挨拶は見られなかったのだけど)
コミュや色んな方のブログを見に行ってもほとんどの選手が淡々と帰っていった。クライトンとダイゴがサポに対して何らかのアクションがあったらしい。とし書いてなかった。
普通に考えたら、サポより選手の方が悔しいし、悲しいと思うんだよね。でも、コンサの場合、嘆いているのはサポだけな気がするよ。選手の本当の気持ちが知りたい……。
ああ、結局明るくかけなかったYO!やたらと長いし。
Posted by: seed | 10-19-2008 | 10:10 PM
Posted in: 蹴球