バケツプリン

今日まで三越で「にっぽんの美味いもん・匠の技めぐり」という催事をやっていた。
その中に「東池袋大勝軒」が出店しているというので行ってみる事にした。

催事は10階で行われているのだが、エスカレーターで上がっていくと8階の時点で麺をゆでているような匂いが立ちこめていた。
これって他の階には大迷惑なんじゃ……と思いつつ、10階に辿り着いた。
思えば、三越なんて地下の食品売り場以外行った事がなく、初めてデパ上に入り込んだ。催事場はあまり広くなかった。
(たまに行く東急の方が広い)
大勝軒はイートイン形式なので端の方に位置していた。パーティションでしか区切られていないので中が覗けるようになっていたから覗いてみると……中にはかなりの数のお客が相席にさせられ、麺が出てくるのを待っているようだった。
外には1人しか並んでなかったので入ろうと思えば入れたが、料金を見て引いてしまった。800円ですよ。800円。
確かに大勝軒のつけ麺は麺が300gと多いので割高でも仕方がないところはあるが、イートインでその値段設定はないのではないかと。や、本店と同様の味を再現しているというのならば考えなくはないが、デパートの催事で混んでいるとなると……再現は出来てないのではないかと疑ってしまう。
催事場を何度かぐるぐるしながら迷っているうちに外に10人以上の人が並び始めてしまった。
とても待つ気にはなれなかったので、食べるのを断念してしまった。

もう1つ気になっていた、バケツプリンで有名な釜庄が出店しているというので見に行ってみた。
そこで、ミニバケツプリンというプリンが売っていたので購入する事に。
さすがにでかいバケツプリンは購入する事は出来なかったけど、これはかわいくていい。食後にバケツの再利用できそうだし。でも価格は420円。
通常だったら、プリンにそんなお金をかけないよ。

トロとミニバケツプリン

でも、買って正解!! 凄くなめらかという訳ではないが、卵本来の味が残っていておいしい。カラメルも苦くなくて食べやすかった。
もう少し安かったら大量買いしてしまいそう。
パーティとかでバケツプリンを買いたくなる気持ちが分かるような気がした。
見せ物だけでなく、食べても美味しいのなら一石二鳥だよね。

催事には他にも、「水曜どうでしょう」の対決列島でミスターが魔神に勝てた長野のおやきなんかも売っていた。野沢菜味、ちょっと購入してみたかったかも。
北のあんこやという鯛焼き屋が出店していて、その鯛焼きのあんが「とうもろこしあん」「かぼちゃあん」「モンブランあん」「小豆あん」と4種類あって気になったのだけど、すでに焼き上がっている商品にハエが止まったりしていたので購入は見送った。
皮も鯛の形だけでなく、雪だるまの形とかあっておもしろそうだったんだけどね。

なかなか楽しい物産展でありました。

おまけ
帰り際の下りエスカレーターで2人ずれのサラリーマンが
「やっぱ、平日のこんな時間じゃおばさんばっかりだよね。若い女子がいたら無職かと思っちゃうよ」
「いや、今は昼休みの時間だから……」
こんな会話が聞こえてきた。
そりゃ~ちょっと偏見過ぎないか?
誰もの休みが土日と決まっている訳ではないし、有給の人だっているだろうし。もちろん、昼休みにやってきている人だっているだろう。
なんかね、自分の常識だけで見ている発言においおいという気分になってしまいましたよ。

釜庄

大勝軒

北のあんこや(札幌のおいしいケーキ屋さんガイド内)

Posted by: seed | 08-25-2008 | 11:08 PM
Posted in: イベント

コメントはまだありません »

No comments yet.

Comments RSS TrackBack URI

 

Leave a comment