vs富山戦

今回こそは……今回こそは勝ちを見せてくれると信じていたんだが……ダメだったよorz

今節、クライトンとダニルソンを欠いた状態でどのように展開してくるのかと期待していた。
立ち上がりからしてぐだぐだ感が……。
なんだか、1つ1つの動作というか判断が遅い。迷っている間に相手に詰め寄られてパスコースをなくしてしまう。
特に中盤での動きが顕著で……。
ああ、そうか。普段ならば、迷うことなく(何も考えずに?)クライトンに渡してしまえばいいからだ。
そのクライトンが欠場なんだけど、ついクライトンの位置を捜してしまう、だから行動に移るまでが遅くなる。
特にヤスくん(岡本)の動きにそう感じた。
そして、宮澤くん……SB席のヤジが凄かったよ。
「やる気がねぇー」って。まぁ、シュートには行ってないし、運動量も少ないような気もするし。
がむしゃらにボールを追いかけようとする気持ちは確かに見えなかった。
最終ラインも2人で相手1人を追いかけていってゴール前にぽっかりと広場を作ってしまう場面もあったりと、かなり不安要素たっぷりでしたな。
さらにGKの荒谷……前節でオウンゴールしちゃったり、今節もボールが来た時の反応がおかしかったりとかなり不安要素大だったり。
つーか、前節から優也(佐藤)が出ていないのだけどどうしたんだろう?怪我なのか?
公式からはなんの発表もないし。

通常ならね、下手でも上のレベルでの試合経験を積んでいればそれなりに上達するもんだと思っていた。
また、強くても下のレベルとばかりプレイしてれば質が落ちるのも然り。
故にJ2での活躍を期待されていたのだけど(今季のJ1に昇格するだろうチームとしても)、始まってみて??な展開が続いている。
それだけ勝てないのは、本当に内部で混乱が起きているとしか思えない。
まぁね、去年まで守備重視の戦略をとっていたチームが今年から攻撃重視でよろしくと言われても出来ないワケで……ってこんな事を言っちゃおしまいなんだけど(^^)
一昨年も夏の終わり頃に負けが込んできたら選手がやたらとナーバスになって必要以上に勝てなくなったという事もあり、今季もその悪循環が始まったのかなぁとも。
石崎監督的には「1点取られても2点返せばいい」という超ポジティブシンキングな方みたいなんで、その考え方がまだ選手に浸透していないのかも。メンタル面ってそうすぐに変わるモンでもないし。

でもね、このままじゃいけないじゃないですか。
試合見てても勝ちの臭いがしてこないし。もっとわくわく感がほしいワケですよ。
たとえ負けるとしても接戦の末、惜しかったってな感じで。いや、勝っては欲しいのだけど。
中2日で草津と対戦ですか。中2日で修正は無理だろうな。。
このままだと次のホームのセレッソ戦もひどいことになる予感。。。

あ、試合のことがあまり書けてないよ。
1ついいことがあった。
偽フランサじゃなくてキリノが1点決めた。フランサみたいな帽子をかぶらせたのは石崎監督だろうか?(おい

終了間際のイエローとコーナーキックになった審判の判定はよく分からなかった。どういうこと?

勝ち点5 試合数7 1勝4敗2分け 得点5 失点11 得失点-6

Posted by: seed | 04-13-2009 | 12:04 PM
Posted in: 蹴球

コメントはまだありません »

No comments yet.

Comments RSS TrackBack URI

 

Leave a comment