結果については何も言うまいよ。前節の感想で「勝たなくてもいい。楽しい試合を見せてくれ」と言ったのだから。
……。
この文言、楽しくなったら結果について何を言ってもいいんだよね?(爆)
言葉が荒れそうだったので1日おいてみたが効果は無かった(w
前半。
立ち上がりは互角だったかもしれない。前節同様、ダイゴ(西)が攻め込んだり。
しかし、優也(佐藤)が弾いた(キャッチできなかった)ボールを前田に決められた時から変わってしまった。この時間開始7分。
その後、磐田のセットプレーでまたもや前田の頭で決められる。
そして、同じ事がもう1度。この間4分……。
まさか、前半のうちに相手チームのハットトリックを見る事になるとは思わなかった。
後半。
多失点をしたのにもかかわらず選手の交代はなく、ただ、センターバックのヒロユキ(西嶋)とサイドバックの池内のポジションが変わったのみ。
これはヒロユキを前田につけるよりもサイドからゴール前に上がらせて攻めさせるためかと思ったが、その効果の程は……。
前半の失敗を取り戻そうかと思った優也がジウシーニョがゴールに攻め込んできた時に飛び出した。ただし、優也が止めたのはボールではなく、ジウシーニョ……。
PKでさらに失点。
ヤスくん(岡本)、カズゥー(上里)、セイヤ(藤田)とどんどん若手に代えていくもあまり効果的でもなく……。
44分に犬塚にだめ押しの1点を取られる。
今季最多失点。
何をどう言えばいい?
得点源のダヴィたんが帰ってきた事はすごく良かったと思う。
だけど、彼がいるからって依存して消極的になっていいものか?
結果は着いてこなかったけど、前節までのモチベーションはどこに行った?
1人1人が自分の出来る事をやろうとしていたあの気持ちはどこに行った?
中2日の試合で疲れていても出来たじゃないか。
ダヴィとクライトンを押さえられたら、もう手も足も出ないのか。
選手1人1人のパスミスが多いのは何故?
もしかしたら、試合の始めまでモチベーションは前節同様にあったのかもしれない。
ミスがミスを呼んで失点。そして、気持ちが折れ、頭を下げてしまった。
そんな感じなのかもしれない。でも、プロだったら最後まで勝負して欲しい。
仕事なのかもしれないけど、その根底にはサッカーが好きだからという気持ちがあるのだと信じている。
実はこの試合、遠征して見に行こうかと計画を立てていた時もあった。
行かなくてよかった。きっと荒れる事になっていただろう(おい
去年、9/30のベルディ戦を思い出す。実は遠征していたが試合前の予定がずれ込んで、味スタに着くのが後半始まってからになりそうだったので、携帯で結果を確かめた。
5-1……ベルディの圧勝。その時、新宿にいたのだけど、試合を見に行くのを止めた。
そして1時間後、嬉しそうに帰ってくるベルディサポ多数を新宿で見かけたのだった。
前季の最多失点試合だったと思う。
まぁ、試合に行けなかったのは自分が悪いのだけど、見たら見たで……。後味の悪い旅行だったので今も鮮明に覚えている。
また同じ気持ちで飛行機に乗らなくてよかった。
さて、コンサもM1ですよ、逆のね。
次節勝たなければ降格(引き分けでも)。他の試合の結果でも変動するかもしれないけど。しかも、去年の横浜FCと並んで5試合残しての最短降格決定となる。
去年、大丈夫か?横浜FC。なんて言っていたのに。1年後は我が身とは……orz
次節は厚別での最終戦。そろそろ厚別が聖地である事を思い出して欲しい。
千葉……すごいな。私がコンサにしてほしかった事を次々に実現して行くよ。
鹿島、名古屋、京都、浦和と上位チームに勝って一泡吹かせてるよ。できれば、コンサにやって欲しかったね。。。
昨日が「都民の日」だったという事で日記を書いたが道民の日がいつなのか、こちらに住んで何年も経つというのに知らないというのはやばくね?という事で調べてみた。
結論:道民の日はない。存在しない。
えー、ないんですかい?
どうやら、「北海道道議会 民主党・道民連合」の中に道民の日を設置するためのプロジェクトがあるらしいが未だに制定はされていない模様。
で、他の県には皆制定されているのかというと。
県民の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E3%81%AE%E6%97%A5
制定されているのは23都府県なのね。
ちょうど半分なのかぁ。不公平だとかいう意見はないのかなと思ったけど、制定されてない県はそういう日がある事を知らないし、制定されている県は皆制定されていると思っているから特に何とも思わないんだろうなぁ。
千葉の県民の日ってすごいな。
無料になる施設が多い(多分、東京都よりも)し、なんと言ってもディズニーランドの入場料が割引になるのはすごいね。これが、この日は県民しか入れませんとなるともっと凄いのだけど。
あーでも私にとってディズニーランドは行きたい場所ではないのだけどね……。
【道産の日公式サイト】10月3日は「道産の日」各地の「道産巻」を食べよう~北海道鮨商生活衛生同業組合~
http://www.dousanday.com/sapporo.html
10/3は道産の日という事で道産巻が販売されるらしい。
道産巻とは、公式サイトを引用すると。
>北海道鮨商生活衛生同業組合が認定する「道産巻(どうさんまき)」とは、北海道の地産地消を促進するために以下の3つの条件を満たしたオリジナルのり巻のことです。
>1. 北海道米〈ななつぼし9割+あやひめ1割のブレンド米「げんきぼし」〉を使っている
>2. 道産昆布(または道産昆布を原料にした加工品)を使っている
>3. 道内各地でとれた食材(水産物・農産物)を使っている
以上の事を満たした各店オリジナルの巻きずし。
去年の物を見るとすごく美味しそう。まぁ、値段もちょっと高いけど。
地方ごとに中の具が変わってくるらしいのだけど、札幌圏はというと。
サンマの蒲焼、スモークサーモンの酢〆、ホタテ甘辛煮、出し巻タマゴ、ニンジン・タマネギ甘酢漬他
1番の目玉はタマネギの甘酢漬け。
札幌は実はタマネギ産地であり、札幌タマネギは結構有名だったり。最近では札幌黄というブランドもある。
故に札幌圏ではタマネギなのだけど、巻きずしでタマネギってどうなんだろうね。
購入するのなら、買いに行かなくちゃならない訳で。
売っているのは回らない寿司屋(w ちょっと1人で寿司屋に入るのは敷居が高いなぁ。。。
東京長友に休養指令「原因不明の下痢」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=624616&media_id=8&m=2&ref=news%3Aright%3Anoteworthy
>1週間以上も原因不明の下痢に苦しんでおり、首脳陣から2日連続で軽めの練習を指示された。
ちょ……。1週間以上苦しんでいるという事は、腹痛でコンサとの試合に臨んでいたって事?
45分、試合に出っぱなしで大丈夫だったの?
というか、その体調であのプレーが出来るって事は、やはり日本代表クラスの選手は違うんですな(違)。
今後は4日に清水戦。7日に代表への招集。
何はともあれ、お大事に。
清原号泣!長渕剛が引退セレモニーで「とんぼ」絶唱!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081001-00000275-sph-base
私にとっては番長というよりもキヨマーなんだよな。
試合終了後に清原引退セレモニーが行われた。
清原が花道を歩いてきた後、司会者が言った。
「今日のこの日のためにスペシャルゲストが来ています。ある時は兄として接し、苦しい時には助け……」的な事を言っていた。
試合中に球場にイチローが駆けつけている事(VIP席?)。桑田が駆けつけている事(一般席?)。
その事を放送していたのでどちらかが出てくる物だと思っていた。
司会者が
「長渕剛さんです!!」
と言った時、飲んでいたお茶を吹き出した。冗談じゃなく、マジです(ほんとよ)。
確かにね、スポーツ紙には「イチローが清原と一緒にベンチ入りするかも」とか「長渕剛が生でトンボを歌うかも」とか言われていたけど、本当に長渕剛が出てくるとは……。
きっと個人的にもつきあいがあったから出来た事なんだろうね。
長渕的にはファンを巻き込んで球場全体で大合唱のつもりだったのだろうけど、マイクが全然拾えてなかったよ。
(きっとファンは歌っていたんだろうと思っておく)
最後のサビの部分でやっと声が聞こえてきた程度。
まぁ、盛り上がって良かったよね。
清原の男泣き凄かったなぁ。試合でツーベースヒットを打った時から泣きそうだったよね。
清原和博選手、お疲れ様でした。
ちょうど、高校野球にはまっていた時から見ていただけに(彼が1年生の時には決勝での相手チームを応援してたんだけど)長い野球人生だったなぁと思う。
コンサドーレ札幌 ダヴィ選手移籍交渉の結果
http://www.consadole-sapporo.jp/news/diary.cgi?no=1324
うへっ、前のエントリーで予想した1番可能性の低い(つーかない)と思った3番が正解でしたよ。
なんだか、嬉しいのやら嬉しくないのやら、気持ちが混乱しとります。
や、チームにとっては嬉しい事だよ。これで磐田戦にも希望の光が!!
ただね、チームメイトと今まで通り、蟠り無くプレーできるのかが気になるところ。
この交渉が難航したのがチームを思っての事だと思いたい!!
アフターゲームショーのゴールランキングで「2位のダヴィですが、これ以上得点は増えないと思いますし……」と言ったノノさん(野々村芳和)のコメントを取り消させてやれっ!!
ところで、今日はAFCチャンピオンズリーグ2008の関係で延期になっていたJ1の試合が3試合。
野球ではオリックスの清原引退試合、日ハムのクライマックスシリーズ出場が決まるかもしれない試合が同時に行われている。
浦和vs京都が見たかったのだけど、結局、オリックスvsソフトバンクを見ている私。
第1打席ライトフライ、第2打席三振、ときているけど、最後までに塁に出られるかな?気になるところ。
ダヴィ選手 練習参加のお知らせ
http://www.consadole-sapporo.jp/news/diary.cgi?no=1321
カタールでの交渉が難航と書かれたまま、その後が分からなかったダヴィたん。
どーやら、今日からコンサドーレの練習に参加しているようで……。
交渉はどうなったのだろうか?
1.交渉は難航していて、1度帰国した。
全くの白紙というのは限りなく可能性が低いけどね。。。
2.交渉は成立したが、今季は日本でプレーできる。
ダヴィたんが今季日本でプレーしたいとだだこねて交渉が難航していた……。
これも私の脳内の都合良すぎる解釈だね。。。
3.白紙になった。
う~ん、これが1番ありえないのだけど……。
某噂によると、エメルソンが退団しようとしたので代役としてダヴィたんに白羽の矢が当たったとか。。。
もし、エメルソンが退団しないとすれば、ダヴィたんの移籍の話もなくなる訳で……。
まぁ、この噂もどこまでが本当だか分からないので信頼は出来ないのだけど。
とりあえず、ダヴィたんが戻ってきた。練習にも参加している。
これで、次節の磐田戦の出られるようになるといいのだけど……。
希望は持っていたい!!
今日は都民の日なんですが、すでに都民ではないので懐かしい過去の話。。。
とは言っても、仕事をするようになって都民の日が休日という事はなかったので、都民の日の思い出というと子供時代になる。
1番の思い出は……カッパのバッチだろう。
小学生の頃、小学校で販売されていたバッチで、都民の日にこのバッチをつけていると特定の施設の入場料が無料になるというもの。
毎年のようにカッパのバッチを購入していたのだが、どこかに出かけた記憶がない……orz
まぁ、先の述べたように大人は仕事が休みではないので連れて行ってもらえるという事がなかったのだから仕方がないのだけど。。。
それと、使用できる施設が少なかったのではないかと、今では思う。
で、調べてみた。
都民の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E6%B0%91%E3%81%AE%E6%97%A5
もう販売はしてないんだね。今だったらどんなカッパのデザインになっているんだろうと色々想像していたのだけど。
こち亀でも紹介されていたのかぁ。
やはり、良き昭和の思い出っという事なのだろうか。。。
都民の皆さん、今日はどのように過ごしているのでしょうか?
Next Entries »