今日の夕方の情報番組でクライマックスシリーズセカンドの予想をやっていた。
場所はファイターズを応援する某スポーツバー。ファイターズファンを交えての予想。
何で予想したかというと……実況パワフルプロ野球15(コナミ)だ!!
どうやら、去年の日本シリーズの予想もパワプロでやったらしい。
集まった皆がパワプロを真剣に応援して解説している姿が凄い。
で、パワプロの予想はというと……。
(表記はファイターズvsライオンズで)
第1戦:6-11
第2戦:8-3
第3戦:16-6
第4戦:4-16
第5戦:2-1
第6戦:3-0
結果としては、ファイターズが4勝3敗で日本シリーズに出られるという結果。
やらせではないと言っていたけど、ファイターズびいきな出来だよね。
去年の日本シリーズ予想でもファイターズが優勝と出たらしいからやらせ度が高いような……。
でも、この結果を見て、ファンの人が涙ぐんでいたのがねぇ。投げていたのも打っていたのもパワプロくんだよ?名前が違うだけで……。
で、実際の結果はというと、3-10でライオンズの大勝。
点数は違ったけど、結果ではパワプロ通りだった。
明日の先発はダルビッシュvs岸。
ファイターズが勝つのだろうか……。
あ、ごめん、でも私は西武を…(以下略
あなたの集団生活での役割は? ドッグタイプテスト
http://legacy.fortune.yahoo.co.jp/fortune/psychology/weekly/index.html?bid=20080903
というのがあったのでやってみた。
私の診断結果は以下。
まぁ、さいたまです。さいたまみたいにかわいくはないけど……。
フレンドリーな人気者! 中型犬
中型犬のようにバランスがいいあなた。愛玩を目的に作られた小型犬タイプの人のかわいらしさや、威風堂々とした大型犬タイプの人の存在感に圧倒されて、自分は無個性かも……と感じやすいでしょうが、実際は、自然体の魅力で支持率はピカイチ! どんな相手とでも仲良くなれる才能の持ち主といえるでしょう。集団の中でも、ムードメーカーになることが多く、影のご意見番として一目置かれるはず。ありのままの自分で勝負!
エスポラーダ北海道とは札幌のフットサルチームで、来季よりFリーグ(フットサルのプロリーグ)に参入することが今日、決まった。
冬の期間、雪に埋もれ、屋外で練習できない北海道にとって屋内スポーツというのは需要が高い。
故にスポーツ人口も多い訳で来季はとても楽しい試合が見られるのではないかと期待している。
去年のレラカムイ(バスケ)に続いてプロチームが出来るというのはいいね。
来季は必ず見に行こうと思っている。とは言ってもリーグの期間は9月からなので始まるまでまだ1年近くあるのだけど。
本拠地がきたえーるということで自転車で行ける距離。これは応援しろということですかね。
10/19に試合があるのだけど、会場はきたえーるではなく、真駒内で11時から行われるとのこと。
しかし、10/19は13時からコンサの試合(しかも重要な一戦)なので行かれない。。。
気になるが次の機会にしよう。
試合会場限定で発売される缶バッチが欲しいなぁ。
これで、札幌のスポーツ振興が盛んになるといいね。
北海道フットサルクラブ エスポラーダ北海道 -ESPOLADA HOKKAIDO OFFICIAL WEBSITE-
http://www.espolada.com/

結構話題になっているので1つ作ってみた。
またサイトを作った時かブログのスキンに使いたいかも。
水曜どうでしょう風のテロップを作ろう
http://www.brownmush.net/~syachi/dou/
春の高校入試で出題ミス、1人が合格ラインへ 北海道
http://www.asahi.com/national/update/1007/TKY200810070078.html
これってどうしろって言うの?
今後の受験生に不利益にならないようにするという事だけど、具体的には?
ニュースでは、受験者が落ちていた高校に入りたければ転入の手続きを出来るようにするとのことだったけど、今更だよね。
もし、転入した場合、4~10月までの生活はどうなってしまうのだろう?
友達は?転入したらまた1からのスタートになるし。
この件での転入だとばれたら、別に悪いことをした訳じゃないのに肩身が狭い思いをしそうだし。
学校によって授業の進み具合も違うだろうし。
なんにしても弊害が多そうだ。
まぁ、その受験生が今いる学校がクロマティ高校のような学校だったらすぐ転入するべきだと思うが(w
受験生の不利益にならないようにするということは。。。
転入先の学校で勉強が付いていけなかったら、個人的に授業を受けられるんだろうか。。。
転入先の学校に行くことでノイローゼになったら……(以下略
1番よかったのは受かっていたことを発表しないことだったのではないだろうかと思わなくもない。
リプトンリモーネのおまけストラップに待望の第3弾が登場
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=58&id=629205
ビスケットの出来があまりにもよかったので、今日ついつい買ってしまった(w
まじで出来がいいので、間違えて食べてしまいそう。
これで、ビスケットの匂いがしたら最高だったのだけど。
消しゴムで出来るのだから、これでも出来るよね?よね?
前回もマカロンを購入したのだけど、大きすぎてストラップとしては使えなかった。
今回のビスケットは薄く本当にいい出来だと思う。
昨日が「都民の日」だったという事で日記を書いたが道民の日がいつなのか、こちらに住んで何年も経つというのに知らないというのはやばくね?という事で調べてみた。
結論:道民の日はない。存在しない。
えー、ないんですかい?
どうやら、「北海道道議会 民主党・道民連合」の中に道民の日を設置するためのプロジェクトがあるらしいが未だに制定はされていない模様。
で、他の県には皆制定されているのかというと。
県民の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E3%81%AE%E6%97%A5
制定されているのは23都府県なのね。
ちょうど半分なのかぁ。不公平だとかいう意見はないのかなと思ったけど、制定されてない県はそういう日がある事を知らないし、制定されている県は皆制定されていると思っているから特に何とも思わないんだろうなぁ。
千葉の県民の日ってすごいな。
無料になる施設が多い(多分、東京都よりも)し、なんと言ってもディズニーランドの入場料が割引になるのはすごいね。これが、この日は県民しか入れませんとなるともっと凄いのだけど。
あーでも私にとってディズニーランドは行きたい場所ではないのだけどね……。
【道産の日公式サイト】10月3日は「道産の日」各地の「道産巻」を食べよう~北海道鮨商生活衛生同業組合~
http://www.dousanday.com/sapporo.html
10/3は道産の日という事で道産巻が販売されるらしい。
道産巻とは、公式サイトを引用すると。
>北海道鮨商生活衛生同業組合が認定する「道産巻(どうさんまき)」とは、北海道の地産地消を促進するために以下の3つの条件を満たしたオリジナルのり巻のことです。
>1. 北海道米〈ななつぼし9割+あやひめ1割のブレンド米「げんきぼし」〉を使っている
>2. 道産昆布(または道産昆布を原料にした加工品)を使っている
>3. 道内各地でとれた食材(水産物・農産物)を使っている
以上の事を満たした各店オリジナルの巻きずし。
去年の物を見るとすごく美味しそう。まぁ、値段もちょっと高いけど。
地方ごとに中の具が変わってくるらしいのだけど、札幌圏はというと。
サンマの蒲焼、スモークサーモンの酢〆、ホタテ甘辛煮、出し巻タマゴ、ニンジン・タマネギ甘酢漬他
1番の目玉はタマネギの甘酢漬け。
札幌は実はタマネギ産地であり、札幌タマネギは結構有名だったり。最近では札幌黄というブランドもある。
故に札幌圏ではタマネギなのだけど、巻きずしでタマネギってどうなんだろうね。
購入するのなら、買いに行かなくちゃならない訳で。
売っているのは回らない寿司屋(w ちょっと1人で寿司屋に入るのは敷居が高いなぁ。。。
清原号泣!長渕剛が引退セレモニーで「とんぼ」絶唱!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081001-00000275-sph-base
私にとっては番長というよりもキヨマーなんだよな。
試合終了後に清原引退セレモニーが行われた。
清原が花道を歩いてきた後、司会者が言った。
「今日のこの日のためにスペシャルゲストが来ています。ある時は兄として接し、苦しい時には助け……」的な事を言っていた。
試合中に球場にイチローが駆けつけている事(VIP席?)。桑田が駆けつけている事(一般席?)。
その事を放送していたのでどちらかが出てくる物だと思っていた。
司会者が
「長渕剛さんです!!」
と言った時、飲んでいたお茶を吹き出した。冗談じゃなく、マジです(ほんとよ)。
確かにね、スポーツ紙には「イチローが清原と一緒にベンチ入りするかも」とか「長渕剛が生でトンボを歌うかも」とか言われていたけど、本当に長渕剛が出てくるとは……。
きっと個人的にもつきあいがあったから出来た事なんだろうね。
長渕的にはファンを巻き込んで球場全体で大合唱のつもりだったのだろうけど、マイクが全然拾えてなかったよ。
(きっとファンは歌っていたんだろうと思っておく)
最後のサビの部分でやっと声が聞こえてきた程度。
まぁ、盛り上がって良かったよね。
清原の男泣き凄かったなぁ。試合でツーベースヒットを打った時から泣きそうだったよね。
清原和博選手、お疲れ様でした。
ちょうど、高校野球にはまっていた時から見ていただけに(彼が1年生の時には決勝での相手チームを応援してたんだけど)長い野球人生だったなぁと思う。
今日は都民の日なんですが、すでに都民ではないので懐かしい過去の話。。。
とは言っても、仕事をするようになって都民の日が休日という事はなかったので、都民の日の思い出というと子供時代になる。
1番の思い出は……カッパのバッチだろう。
小学生の頃、小学校で販売されていたバッチで、都民の日にこのバッチをつけていると特定の施設の入場料が無料になるというもの。
毎年のようにカッパのバッチを購入していたのだが、どこかに出かけた記憶がない……orz
まぁ、先の述べたように大人は仕事が休みではないので連れて行ってもらえるという事がなかったのだから仕方がないのだけど。。。
それと、使用できる施設が少なかったのではないかと、今では思う。
で、調べてみた。
都民の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E6%B0%91%E3%81%AE%E6%97%A5
もう販売はしてないんだね。今だったらどんなカッパのデザインになっているんだろうと色々想像していたのだけど。
こち亀でも紹介されていたのかぁ。
やはり、良き昭和の思い出っという事なのだろうか。。。
都民の皆さん、今日はどのように過ごしているのでしょうか?
« Previous Entries Next Entries »