今季のホームでの2戦目。
水曜開催ですか。平日開催は辛いやね~。
17時45分に札幌ドームに着いたものの、センターより端の席はすべて埋まっていて、皆気合いが入っているだな~と。
それはともあれ、試合ですよ。
開始早々、湘南のゴールキックを受けようとしたキリノとカズゥーの頭が接触。
しかも、2人とも立ち上がらず、そのまま砂川、宮澤に交代。
どうなっちゃうんだ~と思いつつも淡々と試合は続く。
湘南側もエコドライブならぬエコな試合運びですごく怖いというワケでもなく……。
後半もそんな感じ。
アッディショナルタイムに入って、気が緩んだのか、どうしようもな失点。
結果を見るとシュート数は14本。湘南側は10本。
イメージ的にはコンサが湘南の3倍近くシュートを打っていたようか気がするけど。。。
審判のぶれまくり判定の中でも、失点を押させてきたというのに最後の最後でこんな事になるとはね。
今年も1年、辛い事になりそうだ。。。
勝ち点3 試合数4 得点3 失点5 得失点差-2
カズゥーとキリノ、2人とも大事なかったようでよかった。
やっとコンサの今季の初試合ですよ。
家を11時に出て気合い入れまくりだったのだけど、ドームの入り口の並び具合にうへぇ~。
外に並ぶのは寒いっす。
昼は持ってきていたのでその分は困らなかったけど、店という店に長蛇の列が……。
列が短いなと思った店は食べ物は皆準備中になっていてドリンク類のみの販売だった。
凄い人出だと思ったら来場者人数は21908人ですか。
開幕戦とはいえ、去年J1だった頃より入ってるじゃないですか。
T-SQUARE 伊東たけし氏の生演奏が聴けたのがうれしかった。凄いよね。
てなワケで試合の件。
・J2はJ1と違って安心して見られる(いつ失点するのか常にひやひやするというワケではない)
・見ていて面白い(三浦サッカーは守備重視で1つ1つのプレーが面白いわけではなかった)
↑とは言っても今回の試合は前半が面白かったワケで……(ごにょり)
初戦だったのだけど、負けてしまった。
まだまだ多くの課題があるんだなと感じる試合だった。
もちろん、去年と違って何本もシュートを打っているので、仙台の林の好セーブが大きかったと思う。
(林よ……戻ってきておくれ……)
それと、仙台のメンバーはあまり替わっていないので去年の悔しい気持ちが今日のプレー(今年のプレーと言ってもいいかも)に現れていたんじゃないかと。
かなりメンバーが替わってしまったコンサは気持ちの上でも負けていたんじゃないかと思う。
まぁ、仙台のプレーもまだまだ課題がありそうだけどね。
エリゼウの加入はうらやましい限り。
まぁ、今季はまだ始まったばかり。
一言だけ言っておこう。
今年は藤田征也の隔年覚醒の年ですからっ!!乞うご期待ですよ!!
今日からいよいよJリーグの開幕ですよ。
という事で、昼過ぎからスカパー!でいくつかの試合を見まくった。
横浜FMvs広島。
前半だけだけど、広島の勢いは凄いと思った。
去年、J2での勝ちまくりで自信をつけて、今年に臨んでいるという事なんだろうか。。。
マリノスにとっては今年も辛い年になるかもなぁ。
徳島vs東京V。
えーっと、徳島が押しまくってたよね(汗)。
東京Vさん、ちょっとやばいそうですよ、今年……。
結果的には0-0で終わったけどね。
で、名古屋vs大分。
もちろん、ダヴィたんの活躍を見るためですよ。
やー、2得点決めましたな。
それよりも、転ばされて足を抱え、起きられないポーズをしていたのに審判が流して試合が進んだらいきなり立ち上がってボールを追いかける。取れなかったらまた足が痛そうに転がる。
その変わり身に、相変わらずだな、ダヴィたん。めんこすぎるとにやりとしてしまった(w
そして、今日の本命、鹿島vs浦和。
やー、マルキーニョスのミドルシュート。いいねぇ。あんなシュートを何本も見たいよ。
残り4分というところで小笠原満男が投入される。去年、あんな怪我をしたというのにもう試合に出られるなんて凄いね。
そして……鹿島の試合の裏でやっていた磐田vs山形。
前半をちらりと見た時は1-2で、おお、山形がんばってる、でもなぁ、後半で……。
なんて思って、あまり見ていなかったのだけど、後半、残り20分の時に見ると2-2になっていて、やはり山形が負けちゃうのかと思っていた。
で、鹿島戦が終わった時にチャンネルを変えてみると……2-6。
え……6?6?
あの後、20分の間(実際は残り10分での事だったらしい)に追加点4点もいれたらしい。
いや、磐田の1点目もPKで取ったものらしいので勢いの違いなんだろうか。
でもね、磐田に入れ替え戦で負けちゃった仙台は悔しくて仕方がないと思うよ。
J1初試合で勝利。しかも大量得点でとなったらアウェーを見に行ったサポもラインダンスを踊っちゃうよね。
去年のコンサのJ1初試合は鹿島相手に大量得点を奪われて負けたけどなぁ……。
と、色々書いたけど、明日がコンサの初戦。
相手は仙台だ。
「大丈夫かよ、コンサドーレ」と言われないような試合だといいな。
去年までBS主体で放送していたと思ったら、今年は地上波が生でBSが録画放送だった。
で2試合続けてみたのだけど…面白かった。
FC東京vs柏は前半、東京有利な展開で進んでいた(勿論、柏にもビックチャンスはあったが)のに、後半に入ったらフランサ、李に続けて得点され、逆転勝利を持っていかれた。
まじで、李のシュートはビューティホーと言いたい。
前に投稿した日記通り、国立で柏が戦う姿が見られるよ。
2試合目。
横浜Fマリノスvsガンバ大阪。
連戦でへろへろの割りにガンバは頑張っていたと思う(オヤジギャグではない)。
対するマリノスも狩野の動きが良かった。
後半30分というところで怪我上がりの山瀬を投入。しかし、混戦で再び足を痛め、ガチガチに足首をテーピングして戻ってきた山瀬の姿は痛々しかった。
清水がイエロー累積2枚で退場になり、数的不利に加え、延長に持ち込まれてしまったのが敗因だろうか。
や、試合が始まる前は延長になったらマリノス有利だと思われていたけど。
試合は頑張ったけどどちらにも負傷者を出した痛い試合だったと思う。
中2日でどこまで回復出来るだろうか。
柏もフランサが足を痛めたようだけど、ガンバの方が深刻そうだ。
何はともあれ、元旦の決勝が楽しみだ
柏サポの方に質問~。
フランサのヘアバンドってどこで購入できますか?
もう一度ACL!G大阪がベスト4/天皇杯
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=706702&media_id=42
もうね、とりあえず、頑張れ、柏!
国立でも試合を見せておくれ。
で、コンサの来季からの監督発表まだ~?(笑)
サンクスウォークが始まる前に鹿島が優勝したので、優勝セレモニーを行った。
パリーグの優勝も札幌ドームで見ているだけに不思議な感覚だった。
鹿島アントラーズ、優勝おめでとう!!
すごいよ。あんなに混戦だったのに見事に優勝を物にした。
その後、コンサのサンクスウォークが始まる。
残っていた鹿島サポより「コンサドーレ」のエールをもらい、こちらも「鹿島アントラーズ」と返す。それが2回くらい繰り返された。
なんかすごく嬉しかったよ。他サポとの交流もいいなって。
三浦監督の挨拶があり、挨拶後、赤黒のネクタイを外してピッチを1周した。それを見て、今季が終わったんだなと思った。
三浦監督、お疲れさまでした。
憧れのJ1での試合を見させてくれてありがとうございました。
今季最終節でJ1で最後の戦いである。
(勿論、数年後には、またJ1でのプレーを見たいと思っているが…)
前半。
一言で言うと良かった。
勿論、鹿島が力を温存しながら戦っているのは分かっていたが、いい感じだ。
セイヤ(藤田)のキレキレの上がり具合、カズゥー(上里)の絶妙なパス。
余り期待しないようにしていたのにワクテカしている自分がいる。
34分に1点取られてしまったのが(頼むよ、西澤さん…)痛かった。
ただ、鹿島側が緩急をつけたパスを使ってくるとついてゆけないのが歯がゆい。
後半。
案の定、鹿島が攻めてきたが、優也(佐藤)のファインセーブもあったり、DF陣の守りがあったりで、追加点は与えなかった。こちらにも追加点はなかったが…。
まぁ、それだけでもすごいと思う。第1節に4点取られた事を考えれば御の字と言える。
途中で交代したまさやん(西谷)が、リザーブの選手全員と握手をして下がっていったのが印象的だった。
後半。
ダヴィたんが1点返した。
名古屋のDFのミスであろうと1点は1点だ。
と思っていたら、アディッショナルタイム(ロスタイム)にセットプレーでやられた模様。
去年は、セットプレーはうちの十八番だったんだけどなぁ。
次は最終戦。
鹿島とだ。
昨日の試合を見て勝てる気はしないけど、昨日の磐田くらいの頑張りは見せて欲しい。
只今やっている試合。
名古屋vs札幌。
家にいないのでスカパーもBSも見られない…。
ただただ、携帯の更新ボタンをクリックしては最新情報を見守るばかり…。
もどかし過ぎる…。
それにしても、前半だけで2失点とは…大量失点の予感…
ダヴィ、元気(中山)の2トップって懐かしい並びだよね。
いくつか試合が行われているので何を見ようか迷ったけど、地上波でもやっていた鹿島vs磐田を見た。
見て正解!!!
後半45分近くまでどちらに転ぶか分からない展開だった。
名波を投入したりゴンちゃんを投入したり、見逃せない。
が、マルキーニョスを倒してしまったことで、フリーキックを得た鹿島が岩政のヘッドで決めてしまった。
すげー劇的だったよ。
や、裏でも、浦和が負けたり、東京Vが負けたり。川崎が大量点を取ったりと面白い展開が満載だったみたいだけど。
どこのチームが降格するのか、最後まで目が離せない。
« Previous Entries Next Entries »