vs磐田戦
結果については何も言うまいよ。前節の感想で「勝たなくてもいい。楽しい試合を見せてくれ」と言ったのだから。
……。
この文言、楽しくなったら結果について何を言ってもいいんだよね?(爆)
言葉が荒れそうだったので1日おいてみたが効果は無かった(w
前半。
立ち上がりは互角だったかもしれない。前節同様、ダイゴ(西)が攻め込んだり。
しかし、優也(佐藤)が弾いた(キャッチできなかった)ボールを前田に決められた時から変わってしまった。この時間開始7分。
その後、磐田のセットプレーでまたもや前田の頭で決められる。
そして、同じ事がもう1度。この間4分……。
まさか、前半のうちに相手チームのハットトリックを見る事になるとは思わなかった。
後半。
多失点をしたのにもかかわらず選手の交代はなく、ただ、センターバックのヒロユキ(西嶋)とサイドバックの池内のポジションが変わったのみ。
これはヒロユキを前田につけるよりもサイドからゴール前に上がらせて攻めさせるためかと思ったが、その効果の程は……。
前半の失敗を取り戻そうかと思った優也がジウシーニョがゴールに攻め込んできた時に飛び出した。ただし、優也が止めたのはボールではなく、ジウシーニョ……。
PKでさらに失点。
ヤスくん(岡本)、カズゥー(上里)、セイヤ(藤田)とどんどん若手に代えていくもあまり効果的でもなく……。
44分に犬塚にだめ押しの1点を取られる。
今季最多失点。
何をどう言えばいい?
得点源のダヴィたんが帰ってきた事はすごく良かったと思う。
だけど、彼がいるからって依存して消極的になっていいものか?
結果は着いてこなかったけど、前節までのモチベーションはどこに行った?
1人1人が自分の出来る事をやろうとしていたあの気持ちはどこに行った?
中2日の試合で疲れていても出来たじゃないか。
ダヴィとクライトンを押さえられたら、もう手も足も出ないのか。
選手1人1人のパスミスが多いのは何故?
もしかしたら、試合の始めまでモチベーションは前節同様にあったのかもしれない。
ミスがミスを呼んで失点。そして、気持ちが折れ、頭を下げてしまった。
そんな感じなのかもしれない。でも、プロだったら最後まで勝負して欲しい。
仕事なのかもしれないけど、その根底にはサッカーが好きだからという気持ちがあるのだと信じている。
実はこの試合、遠征して見に行こうかと計画を立てていた時もあった。
行かなくてよかった。きっと荒れる事になっていただろう(おい
去年、9/30のベルディ戦を思い出す。実は遠征していたが試合前の予定がずれ込んで、味スタに着くのが後半始まってからになりそうだったので、携帯で結果を確かめた。
5-1……ベルディの圧勝。その時、新宿にいたのだけど、試合を見に行くのを止めた。
そして1時間後、嬉しそうに帰ってくるベルディサポ多数を新宿で見かけたのだった。
前季の最多失点試合だったと思う。
まぁ、試合に行けなかったのは自分が悪いのだけど、見たら見たで……。後味の悪い旅行だったので今も鮮明に覚えている。
また同じ気持ちで飛行機に乗らなくてよかった。
さて、コンサもM1ですよ、逆のね。
次節勝たなければ降格(引き分けでも)。他の試合の結果でも変動するかもしれないけど。しかも、去年の横浜FCと並んで5試合残しての最短降格決定となる。
去年、大丈夫か?横浜FC。なんて言っていたのに。1年後は我が身とは……orz
次節は厚別での最終戦。そろそろ厚別が聖地である事を思い出して欲しい。
千葉……すごいな。私がコンサにしてほしかった事を次々に実現して行くよ。
鹿島、名古屋、京都、浦和と上位チームに勝って一泡吹かせてるよ。できれば、コンサにやって欲しかったね。。。
Posted by: seed | 10-06-2008 | 10:10 PM
Posted in: 蹴球