翌日は温泉へ。
釧路の温泉は湿原を挟んで、十勝平野側はとろとろの湯。反対側は透明な湯らしい。
ここのところ乾燥していて肌ががさがさだったのでとろとろの湯の方に案内して貰った。
茶色くとろとろした湯がたまらない。これでがさがさが治ればいいのだけどと思いつつ、温泉を堪能した。
この温泉、鶴居というところにあるのだが、この鶴居はチーズが有名らしい。
是非とも、味わいたいと思っていたのだけど買う時間がなくて断念。。。
お昼はHeart’nTreeというロッジ風のかわいいお店で取ることに。



ミルクスープパスタ(生麺)とバジルのピザを頼んだのだけど、量が多すぎて食べきれなかったよ。
昼食が2時過ぎだったので、夜になってもあまりお腹が空かなかった。。。
釧路に着いたのがすでに夕方だったので、友人宅に着くとすぐに夕食という事に。
何やら、釧路の寿司屋では、鯨の寿司がある、とのことで今晩の夕食は寿司に。
というはずだったのだけど、途中で変更していわし家太平へ。
このお店、実はすごく有名なお店tらしく、霧寿司を出してくれるらしい。
霧寿司とはなんぞや?と思ったのだけど、後で実物がやってきて謎が解ける。
その前に、クジラのユッケがやってきた。

臭みもなく、とても食べやすい。
クジラというと、悲しき昭和世代の私からすると、筋のある硬い肉というイメージなのだけど。。。
これはうまいです(^^)

次に現れたのが、きのこの茶碗蒸し。
初めは何が出てきたのかと……(w
普通の茶碗蒸しと違って、バターが入っているので洋風な感じになっている。コクがあってうまうま。

そして、これが霧寿司。
寿司ネタの上に薄い大根が乗っている。霧の街、釧路を表しているらしい。
この段になって、テレビで見たことがあるのを思い出した(おい)。
ネタは牛とろ、鯖、鱒、いわしでしたよ。これもうまうま。
この後、ガンダムバーに行こうという話になったのだけど、行ってみたら2月で閉店していたorz
札幌にある2店はまだまだ大丈夫だろうか……とちと心配になってしまった。
友人宅で飲み直すこととなり、飲みながら皆でウイイレをプレー。
ウイイレ……見たことはあるけど、やったことはないので1人アウェー状態だったよ……。
先週末は同居人の友人が釧路にいるというので遊びに行ってきましたよ。
遅くなってしまったけど、その模様など。。。
そのほとんどが食べ物関係なのだけど……。
車で行った(ETC導入に出遅れて1000円では行けなかったよ…)ので、行きはだらだらと行くことに。
途中、新得に寄ってみなとやでざるそばを堪能する。

うまうま。
次に帯広に寄って、六花亭本店へ。も、もちろん、おみやげ購入のためですyo。。

と言いつつ、自分用にさくさくパイを購入。うまいのです。さくさくなのです。
このさくさく感を味わえるように持ち帰るのも2時間が限度だったりする。しかも本店でしか味わえなかったり(ケーキも本店でしか扱っていない)。

さらに雪こんチーズなどという新顔のお菓子を発見してしまったので即注文(w
注文後、奥に入った店員さんが作りたてを持ってきてくれた。
こちらも2時間までがお持ち帰りの限度だそうだ。
ココア風味のクッキーにクリームチーズが挟まっているのだけど、ニューヨークチーズケーキみたい(チーズケーキとオレオ)だった。
すごく美味しいのでまた食べたいと思った(^^)v
北へ。が今年で10周年だそうで……いや、時が流れるのって早いね。
そして、ハードが廃れるのって早いね……orz。
北へ。のソフトが初めて出たのがドリームキャストでした。
今はセガがハード事業から撤退しちゃったのでないんですが。
キャラデザの人はエロゲのキャラデザになっちゃったし(いや、元々エロ漫画の人だっけ?)
そんなわけで10周年ですよ。
公式で新しいソフトを出すのかと思ったら……違ったよ。
同人誌がでるそうな。
しかし、ほぼ全員と言っていいほど知らない方ばかりだ。
いや、きっと私が知らないだけで知っている方は多いのだろうが。
気になる方はどうぞ。
【ニコニコ動画】【北へ。10周年】記念同人誌「北へ。Polar Star」発刊!
ブラックアイレム団横丁
毎年の事ながら、アイレムのエイプリルフールネタは凄い!!
ちなみに私はプリンパフェ女に改造されますた。
ブラックアイレムTシャツ欲しいなぁ。
ちなみに円谷も毎年すごいのだけど、繋がらないよ……。
帰ってきたカネゴンの78ちゃんねるまとめブログ
柴犬を飼うことになった
4月バカネタではありません(w
つーか、もう柴犬は飼っているで……。
にしても、子犬の中でも特に柴犬の子犬は最強に可愛いですなぁ。
家の犬もこんな時期がありましたよ。しみじみ。
それにしても名前がチャップリンとは……まだ、のりしおの方が可愛かったんじゃね?(w