こちらも今回の目的の1つ。
彦根城。築城400年ということで今年の雪像に選ばれたらしい(推測)。
公式サイトはこちら。

2/3に見に来た時、他の雪像同様、修復作業を行っていたのだがさすがは自衛隊。この暖かさの中でもちゃんと雪像が残っているよ。ブラボー!!
画像は「作成してくれてありがとう!!」と自衛隊の方々が表彰されていたところ。たまたま居合わせたので表彰式の模様を見て拍手しまくったのだった。

で、こちらがひこにゃん。かわいいっすねぇ~。
是非、最終日までこのままの姿でいてほしい。

ついでにこちらが模型図。紙粘土で作られている模様。
ああ、ひこにゃんだけでも紙粘土で作ってみようかな~。

向かい側では大きなジャンプ台が設置されていて、スノーボーで練習演技をしていた。
あんな急斜面(しかも正面には彦根城)で良く滑れるなぁと思ってしまった(汗)。
初日から手がもげている雪像が……。

って、骨組みの木も折れているよ……( Д ) ゚ ゚

誰かが故意に折ったのか……?
今回の目的の1つ。
pinkyコミュ、北海道のpinky雪像。去年のたまえの雪像に続いての参加。
今年はもっと高度な構図に挑戦とのこと。
2/3に見に行った時には場所をチェックしていかなかったので製作途中の行程が見られなかったのでかなり気になっていたのだが……やはし、朝からの雨のせいで細部が……な事に……(つД`)
初日の午前中でこの状態だと最後にはどうなってしまうんだろう……。

さらにアップにすると……。

pinky雪像部の皆様、お疲れ様です。
こんなことなら昨日の夜に見に行けば良かったよ……とほほ。
つーか、手伝いに行けば……。
いよいよ、今日から雪まつり……なんですが、今年の暖冬で期間中、いつまで雪像が持つのか分からない。製作期間にも雨が何度か降り、その都度、修復作業を繰り返してきた。雪まつりが始まってしまえば、雨が降る都度修復するのは不可能なので、見るならば早いうちがいいということで1人で見に行くことにした。
……家を出るとすでに雨が降り始めていた。
同居人の職場が大通から近いのでメールしてみると、そちらでは雨が降っていないとのこと。ちょっと、ほっとしつつもバスから眺める空は雨が降り続いていた。
雪まつり会場に着くと、いくつもの水たまりが出来ていてボランティアスタッフがスコップで水を掻き出していた。こんな天気でも初日ということで会場には多くの人が来ていた。
まず、見たのはカップヌードルタイアップのFREEDOMのカケルの像。
やはし、若干溶けていて顔の部分が……。

札幌に住む人間にとっては雪が少なくて楽なんだけど、雪像にとっては厳しい冬になってしまったようだ。いや、地球温暖化は人間にとっても厳しい現実なんだけどねぇ。

今日から札幌大通にある『野田額縁店』にてあみぐるみ北海道同盟主催の『あみぐるみ市場(マーケット)』というあみぐるみの展示会が3日間開かれるので行ってきた。
webのあみぐるみサイトを巡っていてこのイベントのことは知っていたのだが、おたまオーナーであるまるみさんとmimuさんが出店されているということでこれは必ず行くぞ~と張り切って行ったのだった。
あみぐるみ展なのだけど、そのあみぐるみは販売も兼ねているので初日に見に行くべきだろうと思い、今日にしたのだが正解だった。
わたしがたどり着いたときはまだお客も2、3人とまばらだったのだが写真撮影をしているうちにどんどん増え、あみぐるみを購入する人も……。
ああ、やっぱり、今日で正解だったよ~。
と思いつつ、撮影を終えた後に物色を開始。
1番はじめに目をつけていたまるみさん作の猫の指人形はすでに売れてなくなってた。が~ん。
が、すぐに気を取り直し、他のものを物色し回り、ちょろちょろを購入してしまった。
あみぐるみ作成のパワーをもらったので、その足で手芸屋に行き、毛糸を物色。
しかし、買ったのは綿だった(おい)。
380円と安かったもので。。。
家に帰って即作成だーと意気込んでいたはずなのに睡魔に襲われ撃沈。
もう、寝ます……。
日頃のグータラがたたってちょっと歩き回っただけで疲れてしまったらしい。
運動をせねば。。。
あみぐるみ市場の詳細は後日、イベントページに掲載予定。
画像はレジ横にあったあみぐるみ。
まるみさんとmimuさんのあみぐるみは詳細の方に載せるのでお楽しみに。